fc2ブログ

「ジャンプ展Vol1に行ってきました」

今日は山の日、3連休初日ですが映画観るかジャンプ展に行くかでちょっと悩んでいましたが今日は比較的8月とは思えないくらい涼しかったので六本木のジャンプ展を見に行ってきました。

どの辺かなぁと調べながら行きましたがなんのことはない以前行ってきたNARUTO展と同じ場所でした(笑)

ですが今回はNARUTO展と違って初日には行かなかったので大丈夫と思いつつ、よくよく考えたら今日から3連休だしどうなんだろうと思いましたが涼しい・・・とはいえ天候はあまりよろしくなかったためか人があまり人がいませんでした。

でもちょっと気になったのは修学旅行?なのか中学生くらいの子たちが数人来場していたことです。
今回のジャンプ展は創刊から80年代に連載された作品がピックアップされています。

自分もですが特に10代前半の子たちが知っている作品ってこち亀とかドラゴンボールとかキャプテン翼とか聖闘士星矢とかキン肉マンとか・・・・・・あれ?意外とありそうな気がする(笑)

とはいえ、今回は迷わずに来場できてしかも苦労せず会場を周ることもできました。

で、入口前はこんな感じ
IMG_20170811_114127.jpg

IMG_20170811_114136.jpg

もちろん一部を除いて入場してからのカメラ撮影や録音は禁止ですが
取り敢えずその手前のものはOKです。

そんな訳で・・・
IMG_20170811_114638.jpg

今回もNARUTO展同様に撮影してきました。
NARUTO展の時はガラケーでしたが今回は解像度も高いです(笑)

しかし、ドラゴンボールや北斗の拳はともかくダイの大冒険やサイボーグGちゃんが80年代だとは思いませんでした。
てっきり90年代の作品だと思っていましたが・・・

会場では人気作品の生原稿が展示されています。
ドラゴンボールのファンとしてはドラゴンボールの生原稿が見れたというのは感激です。

もちろんその他にも北斗の拳やキン肉マン、聖闘士星矢、ダイの大冒険、奇面組といった大好きな漫画の複製原稿も展示されています。

その他にも作品に合わせたかのような映像とか遊びがあります。
とくにキン肉マンの顔をキン消しで作ってあるのは凄いですよ!

他にもアニメ放送時とかに発売された作品の音楽カセットやメンコやゲーム等の玩具も展示されています。
物によってはかなり綺麗に保管されていたみたいでスゲー綺麗なものまでありました。

そんな展示を見て、キン肉マンのドンジャラとか昔、家にあったのを思い出します。
・・・今も実家にあるかな?

とはいえ、こち亀やドラゴンボールは70・80年代だけではなく90年代以降も代表する作品。
なんとVol2でも展示されるみたいです。

ゆっくりと会場を回ったあと出口前では一部撮影可能になっていたので撮影してきました。
IMG_20170811_132047.jpg
コチラは次回予告みたいな感じでありました開催が2018年の3月・・・それまで東京で働いているだろうか?(汗)

そのほかには80年代までのジャンプの一部の表紙がピックアップされていました・・・・・・好きな作品が表紙になっていたやつを撮影したのですが滅茶苦茶ピンボケして台無し・・・撮影後ちゃんと撮れていたか確認すれば良かったと少し後悔(涙)

出てからはお土産コーナーです。
今回購入したのはコチラ↓
IMG_20170811_192728.jpg
ジャンプ展Vol1公式図録

IMG_20170811_192746.jpg
ジャンプ展Vol1パンフレット

どちらも作品がジャンプ展で掲載されていた原稿を見ることができます。
もちろん生原稿じゃありません・・・が原稿の状態で掲載されているのでジャンプ展に行ってきた内容を思い出します。
・・・今日行ってきたばかりだけど(笑)

と連休初日をしっかりとジャンプで堪能。
Vol2も楽しみです。

そして、明日は映画を観に行こう・・・観る予定なのはジャンプとは関係ない作品だけど(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
563位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
118位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon