fc2ブログ

今年最後のスクリーンでの映画鑑賞(多分)「呪術廻戦0」を観てきました

今日は朝は少し寒くて雨もパラパラ・・・とはいえ、たいしたことはないと傘をささずに映画館へ「呪術廻戦0」を観てきました

恐らく、今年観る映画は本作が最後・・・と思って観に行ったらメチャクチャ面白い・・・・・・年末最後に観にいこうかな?とか年明け早々に観に以降かな?とか早くもリピート鑑賞したいという気持ちに

まあ、観るかどうかはともかく帰宅後に電子で原作の0巻を購入しちゃいました
買ってしまったので1巻以降もこれから買おうかなと考えています

というわけで映画の感想はコチラ↓
スポンサーサイト



出遅れ少女と熱血コーチのフィギュアスケート物語「メダリスト」

今日はM-1・・・ということで家でノンビリ視聴中
しかし、年末は特番がいっぱいで録画とか大変な時期です
が、今年は笑ってはいけないがやっていないので年末はテレビじゃなくてyoutubeとかの動画を見ていそうです

さてさて、今日は久しぶりに漫画の記事ですがタイトルは「メダリスト」です


タイトル自体は結構前に電車に小さい広告を見たことがあったので知っていたのですが作品自体はフィギュアスケートの話しかな?ぐらい・・・で、最近は問題ないの?とちょっと疑問に思ったテレビCMでふと思い出して
今度はアプリのマガポケで配信が始まったので読んでみたらメチャクチャ面白い
で、ちょうどAmazonのまとめ買いキャンペーンとさらには1巻が無料・・・・・・まとめ買いしちゃいました

ちなみにマガポケは最新巻の4巻もチケットで無料で読める対象になっていて4巻の後半くらいまで読んでいたのですが買っちゃいました

やりたいことが親に言えずミミズと交換でスケートリンクを使用していた少女「いのり」が夢破れてスケート関連の仕事に就こうにも中々就けない青年「司」と出会い、いのりのフィギュアスケート選手として、司のコーチとしての人生が始まります

とにかく司は褒めて伸ばすタイプなのか、とにかく細かいところにも気がついて褒める、褒める
人の長所を見つけられる人ってもう才能が気がします

初登場時が小学5年生のいのり、作中だとフィギュアスケートを始めるのは遅いということですが、きっと連載が続けばタイトル通り、いのりがメダルを獲得・・・オリンピックに挑戦するところまでは描かれるだろうから、フィギュアスケートの腕だけではなく、いのり自身の成長も楽しみな作品
・・・とりあえず、個人的にはメジャーのような感じで進んでいくんだろうなと勝手に思っています

ちなみにテレビCMを見たことがある人は知っているかもしれませんがCMではいのり役の声優さんが「心を燃やせーーー!!」っていうんですが、今のところそんな名セリフはありません(笑)

「マトリックス レザレクションズ」観てきました

今日は自宅のPCをWindows11にアップグレードしました
で、思いのほか時間がかかってしまいアップグレード終了するのがかなり遅かったです

おかげで感想書こうかと思っても書けずにいました
・・・まあ、スマホで書けば良いんだけど、正直スマホで文字打つのって面倒くさいのです
気がつくと今年もあとわずか出社する日数だけならもう10日切っています・・・ヒャッホーと言いたいけど、最近は面倒なことが多いので正直、来年もそこは変わらないのは悲しい・・・・・・(涙)

そして、今年のスクリーンでの映画鑑賞も春くらいから、ほぼ毎週行っていた気がしますがそれも来週で終了・・・の予定
観に行くのはあのアニメです・・・公開日は仕事だけど、週末にどうにか観に行けたら良いなと思っています
・・・ホント、どれくらいの規模で公開されるのかな?というのはあるんです・・・まあ、公開数があれば鬼滅の時と違って今は席の間引きもしていないので比較的席は取りやすいのかな?とか勝手に期待しています

と、来週の映画鑑賞のことは置いといてマトリックスの感想はコチラ↓

「ラストナイト・イン・ソーホー」を見てきました

昨日は帰る少し前に緊急の障害対応・・・というか翌日以降の対応を急ぎで確認したかったならそう書けよとか思ってしまう内容・・・日本語って難しい

で、今日は朝から映画館へ1週間前に行ったばかりなのに券売機とか入り口とかが変わっていて驚き
券売機は画面が大きくなって台数が何故か減っていましたがスクリーンの入り口は今まで半券を店員に見せて通っていましたが新しく半券にQRコードが付いてそれを機械に読み取らせるようになっていました
人が混むような作品だと時間がかかりそうだから、その辺は臨機応変に対応していくのかな?

まあ、それはともかく今回観てきたのは「ラストナイト・イン・ソーホー」です
以前、予告を観た時に面白そうだったので観てきたのですが、当たりでした

今年の新作ホラーはこれで終わりですが来週にはマトリックスの新作が、前作の結末からどういうふうに話しを繋げていくのか楽しみです

そんなわけで映画の感想はコチラ↓

「鬼滅の刃 吾峠 呼世晴 原画展」に行ってきました(昨日)

昨日の記事にも少し書きましたが鬼滅の刃 吾峠 呼世晴 原画展の記事です

さすがに原画の撮影はNGでしたが一部は撮影OKだったので撮影してきた場所を一部抜粋したのを今回アップ
サイズが大きいので一部切れている場合がありますがそちらは画像をクリックして下さい
20211205-01.jpg
こちらは入り口前で撮影
似たようなので過去にNARUTO展でも同じように撮影していたのを思い出しました
あの時に撮影した写真は今でもガラケーの画像になっています

IMG_20211204_100607.jpg
IMG_20211204_100644.jpg
IMG_20211204_100631.jpg
最初に通るのは単行本の巨大パネルと等身大フィギュア
この後はいよいよ原画コーナーですが、てっきり時系列に掲載されていると思ったら色々なテーマに沿って掲載
炭治郎や禰豆子達、主要キャラ毎にまとめていたり鬼や柱、わかりやすいキャラまとめだけではなく兄弟といったようなテーマでも分けられていたりとして、所々で原画を見て目がウルッとしてしまいました

ちなみに途中のコーナーでも撮影OKの場所があってそちらは無限城を鏡を使って再現しています
20211205-02.jpg
20211205-03.jpg
他にも何枚か撮っているのですが、人が写ってしまっているのでこの2枚のみ
でも中々、不思議な感じがあった空間でした

で、実はこの原画展のために新規に描き下ろされた絵もあったり
その中で印象的だったのは鱗滝の素顔です元々、あの設定はあったのでしょうがわざとあの顔であの台詞を鱗滝
さんが言っているもんだから思わず笑いそうになってしまいます
正直「え?あの時、そんな表情で炭治郎であの台詞言っていたの!?」って思ってしまいます
単行本を読む時に思い出さないように気をつけないと・・・・・・

原画展が終われば最後はショップコーナー
本当はお土産にでもとNARUTO展にもあった○○展行ってきました的なお菓子を買いたかったのですがあいにく前日にチェックした時には完売・・・無念!!

とはいえ、パンフとか含めていくつか購入
購入してきたのはコチラ

と、言いつつまずは入場特典とグッズ付きチケットのグッズの化粧箱
20211205-04.jpg

ここからは本当に購入した品、まずはパンフレットに珠世処方箋瓶(ラムネ)、チケットファイル
20211205-05.jpg
ちなみに処方箋瓶の薬(?)の効能には老化促進とかしっかりと原作通りの効能が記載されていました(笑)

お次はポストカードとクリアファイル&下敷きセットとニャンニャンみくじ1枚
20211205-06.jpg

気がつけばあっという間の約2時間でした
満足しすぎたからか、帰りの電車で降りる駅を通り過ぎてしまったことに気がつかなかったのも良い思い出(?)です

ちなみにニャンニャンみくじの中身はコチラです
20211205-10.jpg

大変満足な原画展でした

ちなみにこの化粧箱
20211205-11.jpg

20211205-12.jpg

20211205-13.jpg
劇場版、無限列車編の入場特典を保管するのにも便利です!

「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」を観てきました

今日は朝早くに起きて鬼滅の刃 吾峠 呼世晴 原画展に行ってきました
3度応募して3度目でようやく当選して本日、ようやく行けました
行ってきた感想はまた後日書きますが今回はその後、観てきた映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」です

今回はプライムビデオで前作を観れたので復習も兼ねて事前に観ておきました
そして、本作も面白かったです

感想はコチラ↓

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon