fc2ブログ

何があってもさほど気にしない先生「豊田さんは悩まない。」

最近、遂にバイオ7のDLCをLAST OF ZOEとNOT A HEROをクリア
とはいえ、ストーリー重視でやっていたので難易度は一番優しいのですが(笑)
後は少しづつ本編のMadHouseをクリアできたらいいかなと思う一方でまあ、いいかという満足感もあったりです
まあ、昨日ついにブレイブリーデフォルト2が届いたので多分しばらくはそっちがメインでしょうが(笑)

で、今回は新しいタイトルの漫画です
「豊田さんは悩まない。」です

女子大生の日常の作者、津々巳先生の新作
この人の単行本全部買っているワケではないけど、この人が描くギャグは好きですね
雑誌で出張掲載されていたのがきっかけですが読んでみたら面白くて最近、単行本になっているのを知って電子版を購入しました

中学の同級生だった「須原」、「松田」と同じ学校に就任した「豊田」さん
タイトル通り悩まないというかブレない先生
中学生の子供っぽい質問にも動じず、モンスターペアレントなお母さんにも動じず、幽霊(?)にも動じません

周囲の言動とかを気にしない豊田さんですが須原なんかは見た目が幼カワイイからか女子生徒に良いようにおもちゃにされたりしている一方で、一番真面目そうな松田は周囲の不倫とかドロドロした話が好きだったりネットで動画配信をヒッソリとしていたり・・・・・・公務員って副業禁止だけど収入得ているのかな?

日常系のギャグかと思ったら、イジメが原因で死んでしまった元中学生の幽霊「田中」を部屋に住まわせたりとちょっと非日常もあったり

とにかく言いたいことを言える豊田さん、今後どんな教師生活をしていくのか楽しみな作品です。
スポンサーサイト



「砕け散るところを見せてあげる」のオンライン試写を観ました

今日は特に書くことないので冒頭の雑記は特にありません
とはいえ、久しぶりに平日仕事上がりのブログ更新です

というのも今回はオンライン試写で最新映画を自宅で鑑賞
タイトルは「砕け散るところを見せてあげる」です

感想のリンクは最後に載せますが、今回驚いたことの一つとしては原作者がラノベのとらドラ!やゴールデンタイムとアニメ化したこともある作品の竹宮先生
アニメは見ていたので、正直なところラノベでなくなったからか作風が大きく変わった印象が受けました

ということで感想はコチラ↓

北るもい漁業協同組合のイメージキャラクター「海老名 愛」を描きました

今日は一日家でゴロゴロ・・・・・・いや、ホントは出かけないといけない用事が急遽発生したのですが・・・結局、足を運ぶことができない・・・というよりも私が行き方わからないため、結局、自宅に籠もっていました
重要な情報はもうちょっと早く連絡ほしいと思う今日この頃

で、今はバイオハザード7の難易度MadHouseをプレイ中なのですがとにかく難しい
少し前まで別難易度でプレイしていたのに同じゲームとは思えない印象です
一応、ボス線とかをyoutubeに今回はアップしているのでそのうちブログにもリンクを貼るかもしれません・・・・・・クリアできたらですが(笑)

まあ、今日は別にバイオの話ではなく少し前に描いたイラストのお話
タイトルに書いたとおり今回は北海道の北るもい漁業協同組合のイメージキャラクター「海老名 愛」を描きました
描こうと思ったきっかけはたいしたことではないのですが職場の売店で北海道フェアをやっていた時にはぼろの甘えびポテトというお菓子が売られていてそこに描かれていたのを見て描いてみたくなり描きました

アナログで描いたのはいいのですがマーカーで色を塗ったら主線で使用したボールペンが滲んでしまって・・・・・・(泣)
耐水性のボールペンってないんですかね?

ということで描いたイラストはコチラ↓
海老名愛カラー_20210204
※クリックするとイラスト全体が見れます

「台風家族」を観ました

今日は朝に、買わなきゃいけなかった弁当のおかずを買いにチョコッと外出
明後日の祝日は終日家でゴロゴロしていたいです

で、今日はレンタルしてきた「台風家族」を観ました
最近は映画館での鑑賞ばかりですがたまには、こうやって自宅で観たことない映画を観るのも良いですね
そんなわけで感想はコチラ↓

「るろうに剣心展」に行ってきました

久しぶりにオンライン試写会が当たりました!
最近はあまり残業も発生していないので上映期間のどこかのタイミングで視聴できるかな
オンライン試写会が増えたのは良いけど基本平日なので観るのが大変
まあ、ここ最近は終電近くまで残業というのはないので多分大丈夫・・・・・・と思いたいです

で、今日は久しぶりに東京に足を運びました・・・で、最近気がついたのがアニメイトで全然本とか購入していないのでポイントってどうなっているの?っていうのが最近あります
今回、東京に足を運んだ理由と関係ないし近くにも寄っていないので現状どうにもなっていないのですが近いうちどうにかしたいなぁとか思っています

東京に足を運んだ理由はタイトルに書いてあるとおり「るろうに剣心展」に行くためです
20210220_1.jpg

というわけでるろうに剣心展ですが非常に楽しかったです
漫画も最近はデジタル作画が多くなってコロナ対策でリモートでやり取りができるデジタル作業に移行しているという人も多いですよね
るろ剣も現在の北海道編の前日譚的な読み切りからデジタルに移行しているようで、今回北海道編の原稿も少し見ることができましたがやっぱり生原稿ってなると断然アナログ作画ですね、特に和月先生の絵ってるろ剣初期からアナログで描いているとは思えないくらい綺麗な線が印象的だったので
でも、そんな綺麗な線を作っていくために時にはホワイトで色々と修正かけていたりと見ているだけ「おおーっ!!」って毎回思えてしまう

デジタルもカッコいいのはカッコいいけどなんというか本に載っている状態が印刷されている感が強いんですよね
以前、NARUTO展で購入したガイドブックでの尾田先生と岸本先生の対談で尾田先生がデジタル作画をする漫画家が増えて展示展が減っていくような事を読んだ記憶があるけど、なんとなくそれを今回のるろうに剣心展で体感した感じです
まあ、デジタルはデジタルでオンライン展示展とかやるってのはありそうだけど
そうなったらそれはそれで見てみたいし、なによりネット環境があれば場所を気にせず世界中から見に行けるというのは利点ですね

とはいえ、普段○○展となったら真っ先に行っていたのですが今回はあえて後期に行きました
というのも、後期の展示には原稿の他に本作のために打たれた逆刃刀・真打が展示されているからです!

20210220_2.jpg
令和元年に作られたのがわかりますが裏側には原作にも描かれているあのメッセージが彫られています

で、帰りのショップではガイドブック的な図録を購入
こちらでは尾田先生と和月先生の対談も掲載されていて実は、るろ剣にちょびっとだけ尾田先生が描いたモブキャラがいるっていうのを知りました、そのコマのカットが掲載されていたのですがたしかに絵のタッチが尾田先生です(笑)

そんなるろうに剣心展を一通り回って思ったことはまた読み直したいなということ
紙は実家にすでにあるので完全版という手もありますが、思い切って電子版のカラー版を購入してみようかなと考えてしまった、るろうに剣心展でした

・・・あ、そういえば今年ようやく上映される実写版の完結編の衣装も少しだけ展示されていました
展示されている縁の衣装を見てふと思ったけど、原作最後のエピソードが映像化されるのって今回初めてでは?
昔のOVAでも縁との対決は描かれていなかったと思うので

そんな風に思うとアニメ版をダイの大冒険みたいにリブートしてくれないかなとちょっと思ってしまいました。

録画していた映画「ニセコイ」を観ました

とくに書くことないかなという感じで、気がつくと昼から夕方までグッスリ睡眠
そういえば昨日の地震は凄かったですね、高いところに置いてあったモノが落ちたり思いのほか長い自信だったので焦りました
で、地震が収まった後に見ていたyoutubeからTVにチャンネル切り替えたら普通に番組やっていて「アレ?」と思って、またyoutube見ていて、今日の朝に録画していたワールドトリガーとか有吉反省会を見ようとしたら地震の件を放送していて地震が起こった後で見るタイミングが早すぎたのかな?とちょっと感じました

と、色々ありますが今日は以前放送していた映画「ニセコイ」を見ました
地上波初でノーカット版ということなので録画しておいて今日鑑賞

まあ、思ったことは感想に書いたのでそちらで・・・
そんなわけで感想はコチラ↓

「バイオハザード7」をようやくクリアしました

今日は仕事はお休み・・・というわけにはいかず、休日出社です(泣)

まあ、それは置いといて
実は帰りに買ったチョコボールでなんと銀のエンゼルが・・・!!
子供の頃からたまーに買ってはいましたが期待しつつも金も銀も当たったことがなかったので何度も見直してしまいました
5枚そろうのにあと何年かかるかはわかりませんがせっかくなので集めてみたいですね

で、今日の記事は「バイオハザード7」

先日の祝日にようやくクリアしました
というのもこのゲーム、上はDLCが含まれたゴールドエディションですが元々購入していたのはDLCが含まれていない初期のバージョンを発売日に購入していました・・・・・・が元々私は一人称視点が苦手でそれでもバイオハザードはやってみたいというのでチャレンジしてみたのですが追いかけ回されるのは恐いしアイテムメニューとかマップを開いてる時でも追いかけてくるしで、さらに一人称視点が苦手も加わって気がつくと放置・・・・・・3年以上かかってようやくクリアしました
やってみるとストーリーの部分だけを抜粋したらハリウッドのホラー映画のような展開に感じました
まあ、でもラスボスを結局どうにかやっつけれてしまうのはゲームですね(笑)

とはいえ、本作って映画にできそうなクオリティだったなというのを改めて感じました
まあ、今更プレイを再開した動機は単純に続編の8となるヴィレッジが発売されるから
・・・・・・まだPS5を持っていませんが(泣)

とりあえず新作はギリギリまでまってPS5が手に入ったらPS5版ダメだったらPS4版のDL版を購入しようかなと思っています
で、肝心のゲームはプレイし続けたおかげもあって少しバイオ7の世界になれてきたのでもう少し周回プレイしてトロフィーを集める予定です。

「ファーストラヴ」観てきました

今日は祝日・・・だったのですが今、職場でトラブっていてもしかしたら今日呼ばれるかもしれないということで自宅待機(泣)

で、夕方前にようやく待機が解除
ということで本日公開の「ファーストラヴ」を観てきました
ホントは朝早くに行って昼はノンビリ自宅でゴロゴロが理想だったのですが中々、思い通りにはいきません
昨日もそのトラブルで思いのほか残業が発生してしまうし(泣)
まあ、何事もなくて良かったですが

そんなわけで映画の感想はコチラ↓

「ニーアオートマタ」プレイ日記#2

昨日は一日映画を観ていたので今日はちょっと午前中はお買い物
とはいえ、映画をずっーーっと観ていたからか今日は久しぶりにいつもよりちょっと深めに寝ていました

で、今回はメチャクチャ久しぶりな「ニーアオートマタ」の記事です
最後に書いていたのが約2年前でそもそも書いていたことすら忘れていました(笑)

前回の記事では次の動画はいつになるかわからないとか言っていましたが2年近くかかりました(笑)


別の記事に書いたと思うのですが今、積みゲーを少しづつ消化していてニーアオートマタも最近プレイ再開してトロコンまで達成しました

とはいえ、トロコンはちょっと手を抜いてしまったのですが・・・このゲーム一部の多分本編に関連しないトロフィーはストーリーを最後までプレイするとお金で購入できるようになるのでそれで一気にトロコンしちゃいました
まあ、時間があればやりこんでいたのかもしれませんが最後までプレイして大方満足したので

そんなわけでスタートからエンディングまでのプレイ動画のリストはコチラ↓


↓は本作の主要キャラの2Bのスカートを覗くことで獲得した時のプレイ動画です(笑)

ワンデーパスポートで「哀愁しんでれら」と「樹海村」を観てきました

今日は朝からイオンシネマでワンデーパスポートを利用して「哀愁しんでれら」と「樹海村」を観てきました
新作は2本ですがせっかくの映画見放題だからその他に鬼滅の刃と銀魂劇場版をリピート鑑賞してきました

鬼滅の刃は今回で5回目、銀魂は2回目・・・銀魂は副音声を楽しめるというのを映画館によってから知ったので試してみました
まあ、ドラゴンボールの話をしたり鬼滅の刃の話をしたりと本編と関係ないことや(ドラゴンボールはあながち関係ない訳ではないけど)映画の裏側が語られたりとかデカいスクリーンで普段とは違う映画鑑賞でした
でも映画館で副音声を楽しむのであればイヤフォンではなくよりしっかりと耳をふさげるヘッドフォンの方がいいかなと思いました
まあ、映画本編の音が大きいので(当たり前だけど)副音声を楽しみたいのであればそっちがいいかなぁなんて思いました

でも今回はちょっと不満も
映画というよりマナーの部分ですが樹海村を観ていた時、小中学生くらい(だと思う)の子が終始ずーーーっと上映中喋っている
一応ホラー映画だから怖くて叫ぶとかなら全然許せるけど、家で友達と会話しているノリでペチャクチャ喋られるのはちょっとどうかなと・・・・・・

とまあ、ちょっと愚痴ったところで哀愁しんでれらと樹海村の感想はコチラ↓


現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon