fc2ブログ

「ジュディ 虹の彼方に」 の試写会に行ってきました

今日は休日出社の振休で仕事はお休み
ということで少し前から試写会に応募していたので試写会に行ってきました

観てきたタイトルは「ジュディ 虹の彼方に」
間違いではありません(笑)なんと2回目で前回はオンライン試写会で自宅で鑑賞

今回は東京まで行ってきてスクリーンで観てきました
前回のオンライン試写会と違って今回はジュディ・ガーランドについて調べてからの鑑賞ということもあって1回目と子役時代のシーンとか印象が違って見えました

とはいえ、一度感想は書いているので今回は試写会行ったという報告だけ感想は一昨日書いた記事を読んでほしいので
というわけでこの記事のカテゴリは雑記になっています

ちなみに一昨日書いた記事のリンクはコチラ↓
今日は自宅でオンライン試写会「ジュディ 虹の彼方に」を観ました
スポンサーサイト



図書室を守るため委員長、生徒会長選挙に参戦の4巻「何故か学校一の美少女が休み時間の度に、ぼっちの俺に話しかけてくるんだが?」

昨日は夜中にドラクエウォークの超難関イベントをクリア・・・毎度、30分近い戦闘は外向きのイベントじゃない・・・ので自宅でできる距離で設定してイベントをこなす必要があります・・・あとは6章の配信までとにかくレベル上げです

YouTubeで攻略動画とか見ているのですがそこでよく耳にするのがレベル上げしかすることないとか・・・でも、レベル上げはRPGの楽しみ方だと思うのでレベル上げも十分な遊ぶ要素かと、さすがに全職業のレベルがMAXだとそんなこともないですけど

で、今日の記事は「何故か学校一の美少女が休み時間の度に、ぼっちの俺に話しかけてくるんだが?」4巻です

Web版読んでいないのでよくわかりませんが、おそらく書籍版は全編書き下ろし(多分)
3巻で朝倉さんの告白を断ってしまった安藤くん

と、進展しようとしたけどしなかった二人の関係・・・そんな中、学校の図書室が閉鎖されるピンチが訪れます
理由はラノベが大量に仕入れているから・・・犯人は安藤くんと委員長(笑)

まあ、現実的に考えて語彙力が低下しているとか活字離れが進んでいるとか言われているの昨今で図書室を閉鎖するって、ただただそういったものを加速させる気がしますけど・・・普通に考えたら仕入れる本を見直すとかかなと思いますけど

とにもかくにも図書室を閉鎖されると困る委員長は生徒会長選挙に立候補します
同じく図書室が閉鎖されると困る安藤くんは委員長の選挙に協力することに

そこへ学校で人気者の朝倉さんに協力してもらえば勝てる可能性がさらに高まる・・・・・・はずでしたが朝倉さんも生徒会長選挙に立候補することに!

朝倉さんを立候補者に上げたのは現生徒会長の「姉ヶ崎先輩」でこちらも学校で人気者・・・しかも二人の共通点は人気者だけではありません(スカーン)←コレが共通点です

さらには副会長である「石田くん」も立候補してきます・・・なんとここに来て男子が初登場です(笑)
その石田くんをサポートするのは書記で石田くんに好意を持っている「藤林さん」・・・実は結構、安藤くんにそっくりのぼっちでラノベが大好き・・・ジャンルは大きく異なりますが(笑)

ライバルが多い中、いまいち選挙で目立った活動ができない委員長と安藤くん
何故か学内の新聞でも委員長と書かれていますが委員長はクラスの委員長じゃなく学校の委員長だったのか!?・・・・・・なんて、実際にこんなに書かれていたらイジメっぽい感じがしますけど・・・まあ、委員長の本名はまだ先ということで(笑)

圧倒的不利な状況を少しでもどうにかするために色々と模索する委員長と安藤くん、休日デートで任期のタピオカ店に行ったりなんかします

そんな休日デートを朝倉さんや桃井さんい目撃されますが・・・そこで朝倉さんが安藤くんに告白したことを知り、さらに特に進展もないことを知った桃井さんは安藤くんに告白・・・今回はここまでですが、この先どんなアプローチを桃井さんが仕掛けてくるのか気になるところ

で、安藤くんは安藤くんで朝倉さんに告白の返事を改めてします

けど、今回の主役は委員長、朝倉さんでもなければ桃井さんでもありません
ましてや新キャラの藤林さんや姉ヶ崎先輩、さらには姉ヶ崎先輩の妹「後輩ちゃん」でもありません
でも、後輩ちゃんは妹ちゃんと何かしら因縁があるっぽいので二人の関係性が今後、気になるところです

と、少し話がそれましたが、そんな委員長も思い切った行動を安藤くんに見せ・・・朝倉さんはそれを目撃
一気に安藤くんのモテ期が進展した4巻でした。

今日は自宅でオンライン試写会「ジュディ 虹の彼方に」を観ました

今日は自宅でオンライン試写会です
まあ、ゆっくりと自宅でお菓子を食べながら(しかもバリボリ音が鳴るやつ)を鑑賞できるのはオンライン試写会ならでは
普通の試写会は映画館での試写会でもない限り基本飲み食い禁止だし映画館での試写会は試写会でバリボリ音が鳴るようなお菓子はさすがに食べられないので(笑)

で、今日観たのは「ジュディ 虹の彼方に」です
本作の主演女優レネーゼルウィガー、映画によってレニーゼルウィガーだったりしてどっちが正しいの?
とか思って今回の試写会を機にウィキで調べてみたけどレネーが正しいみたいですね

たしか私が持っているシカゴのDVDはレニーって書いてあったけど、再販されたりしているバージョンはレネーなのかな?
とかちょっと考えてしまいました

そんなわけで映画の感想はコチラ↓

休日出社の後「チャーリーズエンジェル」観てきました

今日は朝から休日出社・・・で、無事に終わったので昼から映画館へ・・・の前に実は今度の25日は休日出社の振休をもらっていたのですが上の人が覚えていなくて、ちょっと大丈夫かな?とか不安もありますがとりあえず25日は休みます

で、今日観てきた映画は「チャーリーズエンジェル」です
新しいチャーリーズエンジェルということで不安もあり不安もありで(不安しかない)観に行きましたが、それなりに楽しめました

まあ、書いたレビューはちょっと低めですが、それでも楽しめました
一応真ん中より上なんで(笑)

で、レビュー書いている時にわかったのですが前作のキャメロン・ディアスとか出ていた頃のチャーリーズエンジェルがAmazonのプライムビデオで見放題になっていたので久しぶりに連休中に観たいですね

という訳で感想はコチラ↓

夜間明けに「パラサイト 半地下の家族」を観てきました

昨日は深夜に休日出社・・・で、まあ夜間の仕事は無事に終わったのですがちょっとしたまさかの自体でちょっと焦りました

まあ、無事に朝帰って少し寝た後に映画を観に行きました
観てきたのは「パラサイト 半地下の家族」

まあ、ぶっちゃけアカデミー賞受賞というのと昨日観たワイドなショーで観てみたくて観ました
・・・正直アントラムより面白かったです(笑)

と言うわけで感想はコチラ↓

「アントラム 史上最も呪われた映画」を観てきました

昨日はお客さんの作業の付き合いと資料作成で結構遅くまで残業
仕事の割り当てが最近多くて若干キャパ越え気味・・・・・・まあ、最近という話でもないのですが(泣)

もうちょっと効率よく動けるようにならないといけないのですがヒィヒィ言いながらどうにか頑張っています
まあ正直なところ、給料もうちょっと上げてくんないっていうのが本音
多少給料変わるだけでも仕事に対するモチベーションが変わるのですが

と、泣き言(笑)を書きつつ今日の記事ですが映画を観てきました
観てきた映画は「アントラム 史上最も呪われた映画」です

昨日帰宅した後に映画を予約したのですがその時に今話題の韓国映画パラサイト 半地下の家族が近所の映画館で公開されていたのでどっちを観ようかと悩みましたが今回は元々、観に行こうと思っていた本作を観てきました

感想はコチラ↓

7つの爆弾と要求の謎の番外編「わが母なるロージー」

祝日ではありますが今日もドラクエウォークはやっています・・・で、今日は現在サントリーとのコラボイベントで数少ない該当の自販機でBOSSを買うために電車で移動

結構距離があるし近所のサントリーの自販機じゃイベント対象の自販機じゃないみたいなのでコラボ期間中の休みの日は電車で買いに行くかな

自販機の缶コーヒーを電車に乗って買いに行くってこういったイベントでもないとすることないですね(笑)
ちなみにゲーム内でのイベントは一通り完了、追加されるとうれしいけど・・・

で、今日の記事は「わが母なるロージー」です

カミーユ・ヴェルーヴェン警部3部作の2作目「その女アレックス」と完結作「傷だらけのカミーユ」の間に起きた事件を描いた番外編

今回は長編ではなく中編と言うことで本編と比べるとボリュームは少なめ
とはいえ、カミーユはまた面倒な事件に巻き込まれることになります

突如、パリで起きた爆破事件
その爆破を自ら行ったと警察に出頭してきた青年「ジャン・ガルニエ」

ジャンがまず要求したことはカミーユと話をさせること
そのため、意図せず事件に関わることになるカミーユ、恋人のアンヌの家に向かおうとした矢先
本作ではアンヌはまだカミーユの恋人・・・後に大きな事件に巻き込まれますが・・・それは傷だらけのカミーユにて

と関係ないこと書きましたけどカミーユを通してジャンが要求したのは二つ大金と勾留中の母「ロージー・ガルニエ」の釈放
この要求を答えないと彼が仕掛けた爆発するかどうかわからない爆弾が1日1つ・・・全部で6つ(ちなみにタイトルに書いた7つの爆弾の内の一つはパリで爆発しています)爆発していくと伝えるジャン

しかし、カミーユがジャンとロージーの近辺を調べていくと不可思議なことがわかっていき、ジャンの行動に疑問を持つようになります

今回は中編だからなのかわかりませんが、なんともスッキリしない感じで完結していきます
よく言えば読者が考えて答えを導き出す要素をあえて残したという感じです

でも、これで本作は本当に完結らしいのでそう思うと前の傷だらけのカミーユで書いたかもですが残念です

とはいえ、またカミーユ・ヴェルーヴェン警部が読めてよかった番外編でした。

目覚めの7巻「血の轍」


軽く昼寝するつもりがいったん目を瞑るとグッスリと眠ってしまう
寝不足なのかな?

で、今日の記事は「血の轍」7巻です

目が覚めたしげる、静子は当たり前のように彼が目覚めたことに喜びますが当のしげるは静子だけではなく静一のことも覚えていないしげる

回復の兆しが見えてきたしげるですが一方で静一の生活はまた一転していき、今では母親に好かれようと必死です
静子の言いつけを守ろうと吹石とも距離を置いて学校生活を送ります

思い切り吹石をフッた静一
そんな静一を時折見つめる吹石がどんなことを考えているのか気になるところですが、今回一番気になるのはしげる

病院を退院して家で療養にはいったしげる
彼のお母さんに呼ばれてお見舞いに行きますがそこでしげるは遂に記憶の一端が蘇り静子に怯えます

遂にしげるのけがについて静子に疑惑の目を向けるしげるのお母さん
元々、現場を目の前にしていた静一ですが今では母親のために必死になっているため疑惑を持たれたことで怒りを示します

物語もいよいよ終盤ってところでしょうか
残り1、2巻ってところでしょうが静一と静子・・・この母子がどうなるのか見逃せないです

疑惑の母親を必死に守る息子の7巻でした。

「バットボーイズ フォーライフ」観てきました

今日も映画館へ行ってきました
日曜日は混んでいるかなと思ったけどそうでもなくてさすがのアナ雪も近所の映画館では息切れしはじめたかな?と感じています

まあ、今日観てきたのは「バットボーイズ フォーライフ」です
久しぶりの新作だけど面白かったです、今回観る前に過去2作観たけど、マーティンローレンス演じるマーカスのリアクションとかが面白いと感じるようになっていて本作でも映画館で一人だけ思わず笑ってしまいそうになっちゃいました(笑)

続編作られるみたいだけどこの二人の共演はなくさないでほしいですね
と言うわけで感想はコチラ↓

2020年最初の映画鑑賞「前田建設ファンタジー営業部」観てきました


今日は2020年最初の映画鑑賞「前田建設ファンタジー営業部」を観てきました
やっぱり映画館で食べるポップコーンはウマイ!!(笑)

で、少し前に気になっていたブックオフに歩いて行ったみましたが思いのほか遠くて気がつくと隣駅まで歩いていました
というか隣駅の方が近かったことが若干ショック

でも、ブックオフ探している最中に見つけたお店でレトロゲームとか結構おいてあったのを発見したのでお金に余裕があるときにまた行ってみようかな?

とまあ、そんなことをドラクエウォークやりながらやっていたら初めて一日で30000歩近く歩いて足がクタクタです

明日も歩くけど、きっと今日より控える(笑)

で、最初に書いた映画「前田建設ファンタジー営業部」ですが面白かったです
思いのほか小さなお子さんと鑑賞に行っている家族もいて、そのほかにもおじいちゃんとかもいて幅広い年齢層が観に来ている印象でした

とはいえ、個人的には社会人になってから観た方が楽しめるかな?という気がします

ともあれ感想はコチラ↓

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon