fc2ブログ

聖騎士、スコップへの本格的覚醒?な3巻「スコップ無双」

今、開催中のドラクエウォークのイベント「メタスラフェスティバル」いよいよ明後日28日に追加される上級職への条件を満たすために基本職のレベル上げを頑張っていましたが、今日ようやく全職業のレベル50達成しました・・・長かったです

5分間だけモンスターが多く出現する匂い袋も今回のイベントで50個以上使用と、家でもひたすらレベル上げの日々でした
・・・・・・あとは上級職追加の他に新規のガチャがあるのか?

もう、ガチャチケット交換するためのマイレージポイントが16000Pとなっていて上限の20000Pになる前に上方来ないかな?
で、今回の記事は「スコップ無双」3巻です

今回は天使「ルーシィ」が登場

悪魔に襲われたところをカチュアが救出
・・・と今回はカチュアがかなり活躍、日に日にカチュアのスコップの力を身につけていきます
そして、スコップに抵抗しつつも気がつくとスコップに染まっていきます

とはいえ、着実に力を身につけています
しかも今回はルーシィもアランに修行をつけられることになり、どんどん力を身につけていきますが・・・・・・多分本人が思った方向と違う成長を見せていると思います(笑)

しかし、それ以上にスコップを身につけていくリティシア
ものすごく強い(と思う)悪魔「アスモデウス」にも一切怯まず「すこです」(笑)

さらに新たにレジスタンスの「クロノノ」や「オデッサ」も登場
オデッサはレジスタンスで唯一、スコップに関して拒否反応らしきものを見せ、カチュアと友になりますがカチュアは知らぬうちにスコップへの道を・・・・・・(笑)

クロノノはレジスタンスの中でもスコップに染まっていきますが色々と危ない方向へ進んでいきます

まあ、今回はいつも以上にすこな感じの3巻でした(笑)
スポンサーサイト



眠れない二人の共有部屋「君は放課後インソムニア」

うーんやっぱり平日の疲れが溜まっているのか気がつくと休みの日の昼寝がグッスリ・・・気がつくと日が沈みかけていました(笑)

で、そういえば前に献血センターで黒子のバスケを読んでまたTSUTAYAで借りて読み返していたのですが、自分以外誰も借りていなかったのに今日行ったらガッツリレンタルされていて今日はレンタルできず、来週は読めるかな?

で、その代わりでも何でもないけど今日はオジロマコト先生の新作「君は放課後インソムニア」を借りてきました

少し前に書店で2巻が売られているのを見つけて新作出ていたのは知っていたのですがTSUTAYAでレンタルされていてよかったです

不眠症で夜眠れず、昼に眠くなってしまう高校一年「中見 丸太」
そんな悩みを知っているのは幼なじみで親友の「受川」だけ

中見の事情を知らないクラスメイトは眠気で顔つきが怖くなっている中見に対して悪印象
そんな中、文化祭の準備で天文台にダンボールを取りに行くことになった中見はクラスメイトの「曲 伊咲」が天文台で寝ているところを発見

ひょんなことから彼女も不眠症で悩んでいる自分と同じ境遇であることを知ります
少しだけ違う点があるとすると中見は悩みを打ち明ける相手がいるけど、曲は申し訳なさから友達にも打ち明けることができず・・・

そんな二人が学校で眠れる秘密の場所として天文台を共有することに

突然、秘密を共有することになった眠れない二人だけの学校生活
今回も10巻行かずに完結させるのかなと思いつつも、二人がどんな風に接近していくのか楽しみ

そして、「猫のお寺の知恩さん」の昼間や「富士山さんは思春期」の倉敷先生と何かと主人公とヒロイン以外でも印象的な魅力的キャラが登場しますが今回もやっぱり登場(個人的にですが)

その名も倉敷先生・・・って富士山さんは思春期と同名・・・・・・保健室に常勤していたりと似ているから転勤してきた?
もしかしたら昼間も登場してくるかな?

などと思いつつも今回の倉敷先生は作中でも結構重要なポジション
富士山さんは思春期より登場回数は多そうで楽しみです。

煩悩退散のために出家します「てんぷる」

今週から始まったドラクエウォークのメタスラフェスティバル、今日はそこそこ歩こうと思っていたのですが、あいにくの雨&雪で外はメチャ寒い

結局、休日にしてはあまりプレイできませんでした
まあ、とにかくたくさんレベル上げしたいところです

とまあ、そんな天気でもマンガは変わらずに読むのですが今回の記事は「てんぷる」です

「ぐらんぷる」の作画担当をしている吉岡先生の別連載
こちらはWeb連載みたいです

父親が有名なド変態で知られている息子の「赤神 明光」はド変態と言われる赤神家の汚名を晴らすために国家資格を取って安定した高収入と社会的地位を手に入れるために奮闘する大学生ですが、道で出会った女子高生「青葉 結月」に出会って一目惚れ

封印していた煩悩をどうにかするためにと出家することを決意
・・・・・・ですが行った寺で青葉と再会・・・さらにはその寺は尼寺と煩悩退散させるために行った寺で女の子だらけの寺で生活することになった赤神

とまあ、あらすじ書いてみたものの中身はラブコメ版ぐらんぷるといった感じです

ぐらんぷるはギャグ成分が多いけど、こっちはラブコメって感じでぐらんぷるに比べるとちょっとエッチな内容です
結構ストレートにぐらんぷるで培われたノウハウを個人作品で作り上げている感じですね

とはいえ、ラブコメ成分が多いのはぐらんぷるが男キャラが基本濃いからかもしれませんが(笑)
赤神が無事出家できるのか、はたまたラブコメよろしくお寺の女の子の誰かとくっつくのか今後の展開が楽しみです。

おっさんと生霊(?)目線の物語「空の青さを知る人よ Alternative Melodies」

今日は久しぶりに定時に上がった上にメッチャクチャ久しぶりに早く帰宅できました
まあ、今のイベントを楽しみつつあまり寄り道しないようにしているだけなのですが
それでも久しぶりに20時前に帰宅できるのはうれしいですね

そういえば、昨日はゲームニュースサイトで幻影異聞録#FEのサントラのニュースを見て慌てて購入・・・・・・というのも発売がまだ先だと思っていたらゲームと同じ日に発売だったとは・・・・・・
とはいえ、ゲーム共々楽しみです

で、今日の記事はコチラ↓

「空の青さを知る人よ Alternative Melodies」です

これ2019年10月の発売日に購入したはずなのですが最近になってようやく読み始めて今日読み終えました
読み始めるまでが長かったけど、読み終えるのはあっという間でした(笑)

内容は以前、記事にも書いた映画「空の青さを知る人よ」の大人になった「慎之介」と高校時代の姿で「相生 あおい」の前に現れた「しんの」

慎之介としんの、二人の視点で描かれた物語になっています
映画だとどうしても本人たちの心情が事細かくというのは難しいので小説ならではというのはよくあることですが本作を読むと慎之介、色々と悩みながら地元に帰ってきたんだなと思わされます

で、おそらくこの手の小説を読む人が思うこと、この本は映画を観る前に読んだ方がいいか映画を観た後に読んだ方がいいか問題(笑)

まあ、どちらでも楽しめますが個人的には映画観た後に読んだ方が楽しめるかなと
というのも本作はあくまでしんのと慎之介の目線で描かれているため映画本編でのあおいや姉の「あかね」の心情とかは深く掘り下げていないし映画でしか観られないシーンもあるので映画を観た後に本作を読んで、そのあともう1回、映画を観るのが理想かなと

と言うわけで映画→小説→映画が個人的ベストです・・・・・・まあ、本作を読み始める前に近所の映画館では上映終了したので映画→小説で止まっていますが・・・

余裕があれば原作の小説を読んでみるのもいいかなとは考えていますが・・・この辺は読むかわかりません
とはいえ、原作を知らない人は映画の代わりにコチラから↓、というのもアリかも


というわけで久しぶりに仕事ある日の帰宅後に書いたブログでした(笑)

ギャルもレトロゲーは大好き?「レトロゲーとかマジウケる!」

今日も気が付くとぐっすりと昼寝していた1日
まあ、でも3連休でドラクエ11Sを少しだけ進められたのはよかったかな・・・少しだけですけど(笑)

しかも、今週はswitch版、幻影異聞録#FEも発売、プレイスピードはまた低下しそうです

で、今日の記事は新規タイトルで「レトロゲーとかマジウケる!」です

崖っぷち漫画家の「小川 よしお」の家に突如上がり込んできた姪っ子の「寿 美咲」

4年ぶりに再会した姪っ子がギャルになっていてビックリのよしおですが、気が付くと家に置いてあるレトロゲームで遊ばられています

その後もよしおの家に上がり込んでレトロゲームを楽しむ美咲
気が付くと美咲の友達「足立 ゆかり」までよしおの家に上がり込んでレトロゲームを楽しむ始末

当時、ゲームを楽しんでいたおじさんと現代っ子のギャルの楽しみ方の感覚の違いが楽しい作品

作中の作品は架空の作品でゲーム機ももちろん架空の機体
この辺は依然記事にした「ゲームやるから100円貸して!」にちょっと似ているなと思いましたがこの辺は著作権とかの問題で掲載の有無を確認するのがメンドイからですかね?

まあ、当時プレイしていた読者なんかは一目でネタ元わかる人多いんでしょうね
1巻で完結の作品みたいですけど、できればまた続編を読みたい作品でした。

山田エルフ無双回?な12巻「エロマンガ先生」

新年を迎える少し前にスマホゲームのプレイを一本やめてそれなりに時間もできて、昨日も結構Switchでドラクエ11Sもできていたけど、今日は昼寝していて気づいたら思い切り夕方に・・・寝過ぎた(汗)

今年は近所のブックオフでレトロゲームがまた安いのが出ていたのでついでに購入
中々、プレイする機会があるわけじゃないけどついついに買いたくなってしまうのです

そんなわけで今日の記事は「エロマンガ先生」の12巻です

11巻の記事を書いたのが昨年の1月後半で、12か読み終えたのが年末年始頃・・・
約1年間の空きがありましたが、記憶力のない私でも意外と前回のラストが思い出せて、まあエルフ回だろうなと予想つきましたが、まさにエルフ回です(笑)

マサムネを最高の形で手に入れるためにはどうすればよいか?
その答えにたどり着いたエルフ

マサムネ、紗霧の家に住んで色々とアピール、マサムネが紗霧のために時間をかけてたどり着いた調理方法とかトラウマの改善に思い切り貢献するエルフ

さらにはアメリアも巻き込んで4人で合作同人小説を作ってコミケに出す等、とにかくエルフ主体
そんなエルフ回なので問題発生もやっぱりエルフ

突如、やってきたエルフのお母さんが登場
お見合いをさせるために強引にエルフを連れていきます

アメリアからエルフの家庭について知ることになるマサムネたち
すごい悪者感を出して登場するエルフ母ですが根っこはエルフが大好きな子想い・・・だけど、エルフと同じ性格という親子だなと想わせる母親です(笑)

エルフの独特な加入の仕方で今後、マサムネと紗霧の関係は変わっていくのかな?
あと、マサムネの作品はいつアニメ放送されるのか?

本編の続きも気になるけど、俺妹のあやせルート下巻も早く読みたい12巻でした。

天才(小説家)VS天才(漫画家)決着と卒業の完結13巻「響 小説家になる方法」

年末年始開けの仕事始めの週が終わって今度は3連休
今日は歯医者で治療していた歯への蓋を被せてきたのですが今度は歯が欠けている箇所が見つかって虫歯?なのか今度詳しく見ることになるみたいなのですが、単純に削れてしまっただけだとしたら原因は電動歯ブラシ?ってことになりそうだけど・・・まあ、個人的には虫歯ではなくてほしいのですが・・・・・・

で、今日の記事は「響 小説家になる方法」の完結13巻です


ついに響も完結
12巻ではやられっぱなし感のあった響でしたがやることやったら、ようやく反撃開始です

アイドルの高梨に蹴られた恨みは忘れておらず津久井から高梨の場所を聞いてテレビ局へ殴り込みです
で、アイドルを殴った後は鏑木へのリベンジも忘れていません

堂々と鏑木の自宅へ入り込み(?)正面からお伽の庭コミカライズの原稿第1話をかけて対決することに!
やはり似たもの同士なのかどちらも負けず嫌いで何でもありの殴り合いの喧嘩です

本当に似たもの同士なのかもと思わせるのはこの喧嘩のその後ですね
喧嘩の後で響が語った言葉はやり方は強引でも鏑木も一緒のようで・・・そして、彼女もまたとんでもない負けず嫌いなのかもしれません

勝負に勝って試合に負けたって感じの決着です

そして、響も卒業を迎え卒業後は単身イギリスへでもイギリスに行ってもやることは変わらず

主人公の成長とかじゃなく最後までブレずに我を通した、そんな感じで特別な終わり方じゃなく響にとっては当たり前のような終わらせ方な気がします

でも涼太郎が将来、響のために国際弁護士になると伝えたときにそんな涼太郎の告白に微笑む響は、やっぱり海外でも問題起こすのかな?というかやるって自覚してるのかなと思えてしまいますね

そんなわけで最後まで好き放題にやってきた完結13巻でした。

2020年開けましておめでとうございます・・・というイラスト今頃描き上げました

今日は久しぶりの落書き・・・1年以上描いていなかったので久しぶりどころじゃない気もしますが(笑)

今回は下書き以外はデジタルで描き上げました
とはいえ、一応言い訳として遅かったのには理由があって去年MOHOというアニメーションを手軽に作れるというソフトが格安だったので購入したのでちょっとチャレンジしてみたのですが・・・まあ、失敗しました(笑)

個人的にイラストをデジタルで描くときはどんどんめんどくさくなっていったのと少しでもファイルサイズを抑えようとして下書き(スキャンしたやつ)、主線、着色と3つのレイヤーでしか描いていなかったので・・・アニメーションするにはもうちょっと細かくレイヤー分けした方がよいみたいなので、そのうちリベンジでもしようかと思っています・・・いつになるかわかりませんが

Pixivにも投稿してはいるのですが今はブログに貼り付けることができないので
画像圧縮したバージョンですが下に載せます

2020yearイラスト_幻影異聞録#FE_着色後
ポーズに意味はないです(笑)

まあ、今月待望の幻影異聞録#FEが発売されるのでエレオノーラを描きました
しかし、今回結構前に購入した液タブを久しぶりに使用したのですが実際のPCの画面と色の明るさとかが違っていて最後に明るさの調整とかすることになったのはちょい面倒でした・・・というか液タブより普通のタブレットの方が私は利用しやすいかもと感じました

今年はもうちょっと絵を描きたいけど果たして、有言実行できるか?
描いたときにはブログに載せます

・・・・・・と色々あったけど、明日から仕事と思うと憂鬱です。

優しすぎるので残虐非道になるよう教育?「魔王の娘は優しすぎる!!」

今日も風邪でまだまだ本調子ではないです
とはいえ、一人暮らしである以上買い物は自分でどうにかしないといけないのであまり、寄り道しないようには気をつけています

で、今日はひっさびさの漫画の記事です

「魔王の娘は優しすぎる!!」

以前、書店で見たときは一目でコメディ漫画なんだろうなと気にはなっていましたが買わずにいたら近所のTSUTAYAでレンタルされていたので借りて読みました

魔王「アーリマン」は魔界のトップに君臨して人間たちの世界を侵略していましたがある日、その侵略行為が止まってしまいます
止まってしまった原因は魔王の娘である「ドゥ」が魔族とは思えないほど優しすぎること

そこへ魔王の側近「ジャヒー」がドゥを極悪非道な魔族にするための教育をすることになります
ヤル気を見せるドゥですが天然で優しいためというのと幼さ故に言葉の意味がわからなかったりとかでジャヒーの思い通りな結果にはなりません

それどころかドゥによって癒やされる人々続出(笑)

ドゥの教育はどのような結末へとたどり着くのか侵略行為はどうなるのか?と気になりつつも微笑ましく笑える育児(?)コメディです。

編集デビューの完結前編の13巻「妹さえいればいい。」

今日は昨日よりちょっと調子がいいです・・・けど、まだちょっと微熱
まあ、年末年始休み中に(残りわずかですが)治ればいいかなと言う感じです

で、今日の記事は昨日書けなかった「妹さえいればいい。」の13巻です

12巻のあとがきでも予告されていましたが本編も残りわずかで今回は完結編の前編ってところです

と言いつつも13巻のメインは主人公の伊月ではなく京がメインの回です
今回の13巻でついに新人編集者としてのデビューを飾ることになる京

最初はそれなりに仕事をこなしていきますが担当がついていざ本を作るとなると、その大変さを身にしみることに・・・・・・社会人としての洗礼を受けたという感じです

でも、この巻でようやく春斗との関係もちょこっと進みます・・・まあ、1歩というより半歩って感じですけど(笑)
そして、そこへ立ちはだかるのは千尋です二人の進展が見えても春斗のことを諦めずにアプローチをかけていくことを京に告げる千尋・・・・・・最終巻でまさかの大逆転もあるのかな?

とはいえ、千尋は初期の頃に比べて大分キャラが変わったように思えます・・・まあ、兄である伊月の前で弟を演じる必要がなくなったり春斗の心をゲットしようとして奮闘しているからかもしれませんが、にしても妹の栞の前での溺愛っぷりはすごく、行動が行き過ぎて伊月も若干引いてしまうほどです(笑)

あと、気になるのが撫子
京が抜けたことでGF文庫のアイドル(?)になった撫子ですがそんな撫子への伊月の反応は以前とはことなり冷めたもので、さすがに小学生相手に辛辣じゃない?って感じもしますが、そんな伊月によって新たな人格が形成されていく撫子

最終巻では撫子は一体どんな女の子になっているのか気になるところです
で、最終巻では一気に時間が進むみたいで伊月たちの物語がどのような結末を迎えるのか・・・早く読みたいですね

京、社会人本格デビューで四苦八苦な13巻でした。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon