fc2ブログ

母から娘に語る4つの物語「ビブリア古書堂の事件手帖」


発売日にAmazonで見つけて次の日に近所の本屋で購入、本編完結したからもう出ないかなとか思っていたけどあとがき通りにちゃんとでました

今回は7巻のあとがきに書かれていた通り、後日譚が描かれています

本編から一気に時間が経って、栞子と大輔が結婚して子供の「扉子」が登場
扉子も母親同様に本が大好きで、幼いながらも鋭い洞察力を持っている少女

大輔が栞子に彼が所持している本をどこかに置き忘れたため探して欲しいと頼まれますが、そんな栞子の行動から父親の本を一緒になって探そうとする扉子

そこで見つかった探し物の本とは別の本から栞子が見聞きした話を扉子に語ります

そんな訳で今回は大輔や栞子ではなく二人に関わったことがある人物たちの視点で物語が描かれています
語ったあとも栞子が感じて欲しい感想とは別の感想を答える扉子、子育ての難しさや娘を通して自身の幼い頃を思い出したりしています

本作では智恵子の仕事を手伝っていることはあるみたいですが、智恵子は扉子のことをどう思っているのかちょっと知りたい所です・・・可愛い孫とは思っていなさそうですが

最後にはちょっぴり扉子も関わった物語も語られたりと本編とは違った物語
前日譚は今回は描かれていないので次巻で語られるのかな?

次はいつ頃、発売されるのかな?

まあ、その前に11月には実写映画が公開
どんなエピソードを語られるのか楽しみです
スポンサーサイト



「カメラを止めるな!」観て来ました

今日は台風上陸前に「カメラを止めるな!」を観て来ました

テレビやネットで話題になってましたからね気にはなっていましたが
まあ、そのうち近所の映画館でも公開されるだろと思っていたらようやく今週、上映です

映画のあとは買い物で明日は基本部屋から出ないように食べ物だけは最小限、確保しておきました
台風情報も、出勤日になる1日が気になるところですが今日の時点じゃまだ1日午前中に台風がどの辺まで進んでいるけど、どうなんだろう

電車動いていなかったらいっそのこと休みたいですね

とまあ、明日は明日、明後日は明後日ということで今日は映画の感想

そんな訳で感想はコチラ↓
※今回はネタバレ含みで書いてあるのでまだ観ていない方はご注意を!


更新はお休みだけどちょっとだけゲーム動画

台風接近中ということで今日は少しでも買い物しとこうとちょっと歩き回っていました

まあ、明日も買い物と映画鑑賞には行く予定ですが
とはいえ、他にも行きたいお店とかはちょっと我慢かなという週末

食事とかある程度確保して日曜は自宅に引きこもっている予定です
とまあ、そんな理由で今日は更新お休み

その代わり現在プレイ中の「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」で印象的だった技のシーンをTwitterに投稿したのでそちらを紹介

3本投稿して1本目と3本目は同じ技を別のキャラが使用しているだけですが2本目は個人的に大好きな技です・・・発動条件が難しい気がしますが









出会いは一枚の写真から「ぼくときみの半径にだけ届く魔法」


七月先生初の文庫じゃない小説

出勤時にゆっくりと読みすすめて、最近ようやく読み終えました
文庫と違って厚い上にデカいので私の使用しているバックじゃちょっと持ち歩きが大変で雨の日とかは濡れてしまわないように買い物袋に入れていました

友人が成功しているのに自分だけ売れていないカメラマン「須和 仁」

ある日、窓辺にいた少女「幸村 陽」を撮影したことをきっかけに出会うことになり、彼女の頼みから色々な風景を写真に収めてくることになる仁

少しつづ、陽との距離が近づいていき、彼女との出会いをきっかけにカメラマンとしての仕事にも変化が現れていきます
気がつくとお互い自身にとって大切な存在へと変わっていきます

が、陽はある病のせいで外に出ることができません

自分の病を理由に色々な事を諦めていた陽ですが仁を通して少しずつ病と向き合っていきます

後半にアフターストーリーなんてあるから最後は明るい話で終わるのかななんて思っていたらそんなことはなくラストの方は一気に読んでしまいました

「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」プレイ日記


今日は帰りの乗り継ぎの電車がトラぶって迂回経路での帰宅で残業はなかったけどいつもより帰りが遅くなってしまいました

今回はサガ スカーレット グレイス 緋色の野望の感想
PSVita版サガ スカーレット グレイスのパワーアップ版で私はswitch版を購入

Vita版をクリアした人でも楽しめる内容・・・らしいのですが私はラスボスがどうしても倒せず諦めちゃいました
発売日にはAmazonから届いていたのですが、本格的にプレイを始めたのは2週間くらい前から、というのも少し前までオクトパストラベラーをプレイしていてそっちに夢中になっていたから

で、オクトパストラベラーが一区切りついたのでコチラをプレイ開始したのですが・・・本当にパワーアップしています
なにせ戦闘のロードが短くてサクサク動きます戦闘のバランスも再調整されたのか戦闘も結構やりやすくなって気がつくとストーリーを中々進ませず、バトルバトルで素材集めて武具強化したりして楽しんでいます

気がつくと仲間も含めてHP800超えとか成長も早い・・・Vita版の時はもっと低いHPでラスボスに挑んでボッコボコにされていた気がします(笑)

まあ、クリアできるかわかりませんが今回も楽しんでいきたいですね
ちなみに私は主に携帯モードで遊ぶことが多いです

新しい春はゲーセンからの4巻「まどからマドカちゃん」


節分で窓から豆まきをするマドカちゃんに小田君
2月には節分の他にもバレンタインがありますがその日は小料理屋をやっていたマドカちゃん
女将っぽさを醸し出すマドカちゃんにちょっとドキドキする小田君
そんな状況でチョコをサプライズで出されてドキドキが加速する小田君ですが結末はちょっと小田君にはちょっと悲しい結末だったかも(笑)

作中では春を迎えますが春一番にマドカちゃんがやっていたのはゲーセン
窓越しに遊べるのはUFOキャッチャーだけですがしっかりと小田君、堪能して沢山の人形をゲットします・・・出勤前なのに(笑)
そして、袋が欲しいのに窓を閉めて閉店しちゃうマドカちゃんのゲーセン
小田君その後、人形抱えて会社に行ったのかな?

しかしマドカちゃんと小田君だけで、連載1年やり続けるのは凄いですね
この手の漫画って新キャラがどこかで登場するもんかと思いきや全然そんなことを感じさせず
最後までこの二人だけで描いてほしいなと思ってしまいます

表紙の水着は出てこなかった4巻でした。

ディレクターズカットとハラスメントの5巻「木根さんの1人でキネマ」


今回は木根さんの少女時代にレンタルビデオ店を経営していた「大鳥 理沙」が登場

まだDVDじゃなくてVHSが主流の頃に経営していた時代ですが
その頃からVHSを借りて映画を観ていた木根さん

この頃からアクション映画が大好きな木根さん
しかし大鳥とは映画の趣味は一致しないようで衝突しますが論破されて泣き帰る木根さん

そこでお母さんの千里と一緒に再びレンタルビデオ店に訪れる木根さんですがそこで悪知恵全開だった木根さん
親の同意が必要な会員証を無許可で作っています・・・やり方はいわゆる「良い子はマネしないでください」です
ちなみに大鳥と千里は小中高と同じ学校

時が経ち大人になった木根さんも映画の感覚が変わり、少女時代につまらなかった映画も面白いと感じられるように・・・しかし、大人になっても大鳥とはあまり仲良くないようです

そして、木根の部下の古谷たちがハラスメント講習を受けることになります
同期入社の同じく木根さんの部下である工藤に暴言を吐いてしまったことが原因のようですが原因の源はレオン完全版の評価の食い違い

完全版を否定する古谷ですがそれは彼の恋心に理由があるみたいです
・・・完全版を見たことがないのでなんとも言えませんがちょっと違いを見比べてみたいですね

ラストではバーフバリを一人だけ見ていない木根さん、友達や会社の上司部下も観ている状況で一人だけ疎外感を感じてどうにか映画を観ようとしますが観たいと思った時には中々鑑賞することができず伊藤はインド映画であるバーフバリを本場で観てきています

ラストはなんか漫画の完結みたいな締め方でしたがまだまだ続くようで安心です(笑い)

映画に熱くなってもハラスメントは許されない(当たり前)の5巻でした。

出世はトラブルの元?な19巻「はたらく魔王さま!」


昨日は残業もちょこっとありましたが、業後に職場の人達と焼肉を食べてきて帰りが終電近くになってしまいました

食べ過ぎたもので今日の朝もお腹パンパンです
食べ放題だから腹八分目ってのも、もったいない気がするけど食べ過ぎも注意ですね(笑)

と、今日は久しぶりの通常更新

千穂がバイトを辞めて、受験勉強を頑張ろう・・・としていた矢先にエメラダやガブリエルからの連絡で伝言を依頼されて勉強ができない・・・と思っていたら今度は鈴乃から大神官に出世してしまったとの連絡が!

さらには鈴乃の出世は真奥たちの計画にも支障をきたしてしまい
遂に、恵美もエンテ・イスラへ出向きます

・・・とか事態は急変しているけど真奥は相変わらずマグロナルドでアルバイト
リヴィクォッコも日本での生活に馴染んでいます

受験勉強ができない千穂はまたまた将来について悩んじゃいます

さらには、アシエスの体に異常が発生して今まで以上の大食い暴走を起こしたり、聖征とかで大忙しのはずの鈴乃が日本に帰ってきたりとエンテ・イスラだけでなく日本でも問題が発生してしまいます

そんな中問題の中で活躍を見せるのは千穂
鈴乃の一大告白を聞かされる千穂ですが読者も含めて皆、知っていたこと・・・千穂も気づいていました(笑)

そして、千穂はミキティーや天祢の協力を得て一大行動にでます

千穂の行動によって赴任されたばかりの岩崎や木崎、川田や明子といったマグロナルドのクルーに千穂のお母さん、里穂に今まで秘密にしてきた事を真奥や恵美にも秘密で決行

自身の進みたい道を改めて里穂に伝える千穂

しかもエンテ・イスラで重大な役割が待っている事に・・・!
もう活躍する機会がないかと思った千穂ですが次巻、千穂がどんな活躍を見せてくれるのか気になる所

大食いアシエス大暴走の19巻でした。

更新はお休み

本日は記事の更新はお休み

記事に書きたい作品はあるのですが時間が書くのが遅い私は残業で帰りが遅くなるとどうしてもブログの更新も遅くなる・・・・・・しかも最近は長文の記事になってしまうことが多いのでそれも原因のひとつだったり

まあ、ゲームの動画とかならそうでもないんですけどね(笑)

ちなみに現在はコチラを読んでいます


七月先生の「ぼくときみの半径にだけ届く魔法」
普段は文庫本で刊行されている七月先生の作品ですが、通常のこのデカいサイズの小説は個人的に読むのが苦手で・・・しかも高いとかの理由で中々、手を出す気にならなかったのですが今回思い切って購入

とはいえ、家ではあまり小説を読まないので基本的には通勤中の電車の中で少しづつ読み進めています
読み終えるのは早くて来週中、遅くても10月の頭には読み終えることできるかなと

まあ、その辺のタイミングで感想の方も書きたいかなと・・・

そういえば昨日、プレイステーションクラシックという初代プレイステーションのファミコンミニのようなゲーム機が発売されることが発表されていつ予約できるのかなと思っていたら今日からPSplus加入者限定で抽選予約を開始したようで早速、申込みました

最近、この手の昔のゲーム機をコンパクトにして沢山のゲームを収録したミニゲーム機(っていう表現であってるかな?)が発売されて私も好きなので、ファミコンミニ、ファミコンミニジャンプVer、スーファミミニにネオジオミニと購入しているので今回のプレイステーションクラシックも購入できたらなぁと思っています

という訳で今日はここまで、お休みなさい・・・zzz

8人それぞれの旅「オクトパストラベラー」プレイ日記その2


今日は久しぶりにオクトパストラベラーのプレイ日記

といっても、前回の時点でかなりストーリーは進んでいて、あの数日後には全キャラのメインストーリーはクリアしました
しかし、このゲームにはメインストーリーに出てくるラスボスよりも強い裏ボスがいるというのは聞いたことがあったので今度は、裏ボス撃破を目標にプレイ

とはいえ、この裏ボスのイベント結構大変で目的地に行くまではそうでもないのですが、裏ボスがいるダンジョンに入るとセーブができない上にメインストーリーに登場していたボスがパワーアップして登場・・・といっても正直、この辺はそんなに大変ではなかったです・・・時間は結構かかりましたが(笑)

・・・で、ようやく裏ボス戦へ・・・・・・突入したのですがめっちゃんこ強い!
全然ダメージが与えられず、こっちは回復にアイテムとかスキルを利用してジリ貧・・・結局勝てないと思ってレベル上げからやり直し

その後、地道にレベルを上げて全員のレベルを70以上(お気に入りのオルベリクだけ84)まで上げて再チャレンジ
今度はあらかじめ攻略法とか調べて挑戦したのですがそれでも大変!

アイテムは惜しみなく使う必要はありますがそれでもレベルを上げる前よりは十分に渡り合えるようになりました
とはいえ、裏ボスのHPは50万、こっちは大きなダメージは中々、与えられずうまくいけば1ターンで4万近いダメージを与えられましたがそんなに頻繁に与えられるわけではないので気づけば1時間以上戦っていました

まあ、プレイ中でも気軽にスリープして中断できるのが良いところ

1時間以上の長い戦闘を終えて、次は2回目の戦闘・・・・・・裏ボス戦は主人公8人を全員使っての2連戦なのです

ようやくの2回目の戦闘なのですが序盤から大ダメージ連発で受けてしまいいきなり全滅のピンチ
・・・正直、もうこの戦い負けたらやり直す気力なんてないぞ!と思いつつどうにか体制を立て直して最後はゴリッゴリの力押しでどうにか勝利!!

という訳で約1時間半弱という時間でどうにか裏ボスを撃破
とりあえず、満足した1周目かなという感じ

ちなみにプレイ時間は約90時間でした

余裕があれば2周目、今度はちょっと違うプレイスタイルでプレイしてみたいなと思っています
今年一番ハマったゲームかもしれません

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon