fc2ブログ

目指せリバウンド?な4巻「若林くんが寝かせてくれない」


突如、須住先生との接触を避ける若林。

原因は3巻のオリエンテーション合宿痔の遭難での若林の告白に対する須住先生の返答と分かってはいても一教師として正しいことをしたと信じて、いつもどおり教師としての業務をこなしていく須住先生。

気付くとロクに食事も取れていないのか一気にやせ細ってしまう須住先生。
幼い頃から自分が欲していても一歩引き下がって人に譲っていた須住先生、今回も受け入れようとしますが若林と喋れないことが嫌だったのか、若林が寝かせてくれない状況が好きだと大声で告白・・・でも若林への想いには答えられない。

須住一個人としての気持ちをハッキリと告げた須住先生。

ようやく、若林と喋られるようになりますが、今度は若林が須住先生の言葉を愛の告白と受け取ったのか小春川に相談して、勢いでファーストキスも決めちゃいます・・・・・・小春川に(笑)

そして、太っている須住先生が好きな若林は何とか太らせようとして料理部にも入部。
他の料理部部員が楽しくお菓子を作っているのが基本的な料理部の活動みたいですが若林は成人男性がガッツリ食べて満足のいく晩御飯を料理。

・・・一人だけ気迫が違います。

若林の料理を味見した部長の「芦屋 さくら」は思い切り、白飯をかっこみたくなってしまいます(笑)

若林が料理上手ということが分かりましたが白飯をかっこみたくなっても彼女が作る料理はヘルシー、とても健康的です。
しかし、太らせるには脂が足りないと指摘する芦屋。

気付くと若林を中心に脂こってりの料理を作り始める料理部部員。

新しい料理を作るたびに須住先生に食べてもらうことを繰り返す料理部部員。
そして、料理を作るたびに味見をし続ける料理部部員。

・・・気がつけば太っているのは須住先生ではなく若林たち料理部部員でした(笑)

須住先生を太らせるのは前途多難なようです。

一方で西宮は突如、おっぱいと連呼する変質者に追っかけられます。
怖くて家に帰ることもできない西宮を守ってあげるために彼女を家まで送ってあげる須住先生。

部屋でさりげなく須住先生にアプローチしてくる西宮。
お父さんのような存在の好きと一緒と説明する西宮でしたが・・・当然、学生時代からの気持ちはそんな気持ちではなく・・・

そして、料理部で頑張っても太らせることができなかった須住先生でしたが、夏休み終了間際に若林がであった須住先生は元のまん丸な先生に戻っていました。

ですが、同時に須住先生と西宮が同じ部屋で寝泊りしていることを知ってしまう若林。
彼を元の体型に戻したのは自分ではなく、西宮であることを知ってしまった若林。

次回、5巻で完結ということですが、若林の恋はこのまま失恋で終わってしまうのでしょうか?

気付くと夏休みが始まって終わっていた4巻でした。
スポンサーサイト



夏っ!突入の3巻「小林さんちのメイドラゴン カンナの日常」


思ったよりも早く3巻出たなぁという印象ですが、3巻では夏のイベントがもり沢山。

洗濯を手伝ったり学校のプール授業を楽しんだり、七夕で願い事したり、そんでもって夏休みに突入します。

初めての夏休みで色んな出来事に関心を持ちます。
才川たちクラスメイトが日焼けしている姿を見て自分も日焼けしたいと思ったり、ラジオ体操のご褒美にワクワクする中でファフニールもラジオ体操に参加しようとしますがカンナと違い見た目が完全に大人なファフニール。

当然、ラジオ体操に参加してもスタンプは押してもらえません。
・・・が、ファフニールにもラジオ体操を続けてもらうために才川と協力してラジオ体操を続けさせるための作戦を講じたりします。

小林さんやトール、才川とホタルを見に行きますが、そこでホタルの寿命を知ったカンナは人間とドラゴンの寿命の違いを痛感してしまう、カンナ。

友達である才川との貴重な時間を大切にしたいと思うカンナ。

後半はスイカを食べて、スイカの種を食べたら、ヘソからスイカの芽が出るという小林さんのウソを本気で信じるエルマ。
食に関しては物凄く子供っぽいエルマですが、流石にそんなことになったら怖いぞ(笑)

夏の台風も経験して、次回は夏休みも終えて秋突入?でしょうか。

夏休みはいっぱい楽しんだ3巻でした。

海外に転校?の4巻「新米姉妹のふたりごはん」


今回は父親からフォアグラが送られてきて高級食材を堪能するサチとあやり。

基本的にはあやりが調理担当ではありますが今回は、居残りで帰りが遅くなるあやりにオムライスを作ってビックリさせようと考えるサチ。
あやりの料理を手伝ってきたことが料理を作る自身になっていたようです。

スマホでレシビを見ながら頑張って料理をするサチ。玉ねぎのみじん切りでは涙が止まりません(笑)
とはいえ、苦労しながらも料理を進めていくサチ。自分で料理をすることで1食の料理を作る大変さを知り、それを毎日こなしてくれていたあやりがすごいことをやってくれていたと感じます。

それでも必死にオムライスを完成させたサチ。
普通に美味しかったのもあるのでしょうが、姉が作ってくれた料理に感動するあやり。

今までのエピソードと比べると料理工程が結構細かく描かれていたサチのオムライス。
今後もサチが1人で料理をすることがあるのかな?

年明けに絵梨と鍋をしたり、バレンタインにあやりや絵梨のためにサチがチョコを作ったり、作ってもらったりしてチョコレート交換会で、お互いの手作りチョコに感動したりしていましたがサチの父親から送られてきたチョコに同封されていた手紙には海外で一緒に住もうというメッセージが書かれていました。

それを聞いてしまった絵梨はテスト後のおつかれさま会でサチやあやりと一緒にご飯を食べられるのも最後かと考えてしまう絵梨。
特にサチと離れ離れになることが悲しいのでしょう。

ですが、漫画は終わりじゃないんです。
両親と家族4人、海外で暮らすことよりもあやりと二人、絵梨いる日本に残ることを選んだサチ。

あやりも似たような感じで日本に残ることを選択。

後半の展開に驚かされてしまった4巻でした。

「スプラトゥーン2」プレイ中 2イカ目


フェスとか初めてようやくシングルモードも少しづつプレイ再会。

今回はステージ2のボスまで。
次のフェスが開催されるまでにもうちょっと進めておきたいけど・・・

取り敢えず、今回の動画はコチラ↓ 全7本です!












受験前でもハラペコな完結3巻「買い食いハラペコラ」


新刊いつ出るかなぁと思ってAmazonで探してみたら既に9月に発売されていました。

そして、トンちゃんとあーこの買い食いも今回で完結。

お祭りに焼きそば食べたり、コンビニでバンズにチキンをはさんで食べたり、牛丼屋で牛丼食べたり。

ちょっと変わったのでは映画館でポップコーンだけ食べたりもしています(映画は未鑑賞)
お泊まり会をしてレンタルしてきた映画やドラマを観ながらポップコーンやらピザを頼んで楽しもうとする二人ですが、DVDをレンタルする予算がないから手持ちのDVDで観ようなんて話に・・・・・・今なら、100円でレンタルできるお店って全国、色んなところにある気がしますが、それよりも食べ物を買う予算の方が重要なみたいでDVD鑑賞よりもメインはお食事のようです。

駄菓子なんかも堪能しますが、駄菓子は実名使って欲しかったなぁなんて思っています。

いつもどおり買い食いを楽しむ二人ですが、あーこには悩みがあるようで、受験を控えているトンちゃんがこれから、勉強に勤しむことを考え、一緒に買い食いする機会が減ってしまうことを気にしてしまいます。

ですがトンちゃんにとって、あーこと一緒に買い食いすることは受験と同じくらい大切なこと。

あーこと出会い、買い食いをすることで自分のやりたいことを見つけたトンちゃん。
食べることに関わっているからこそ、買い食いはやめられない。

一緒の大学に入るわけではないだろう二人ですが、大学生になってからも二人の買い食いは続きそうな感じがするラストでした。

受験前でも受験後でも買い食いはやめられない完結3巻でした。

フェス『瞬発力』VS『持久力』の動画です「スプラトゥーン2」


スプラトゥーン2フェス(持久力VS瞬発力)_20171024
今日は残業で遅くなってしまい、ブログの更新お休みしようかと思いましたがスプラトゥーン2のフェス動画が登録完了したのでこちらをお届け。

今回は瞬発力チームで対戦。
・・・・・・まあ、瞬発力も持久力、どちらも自身ありませんが・・・まあ、どちらかといえば・・・・・・ということで瞬発力チームです。

1本あたり30分ぐらいで7本にまとめました。
そんな訳で動画はコチラ↓












ビビリは世界を救う?完結2巻「姫じゃなければ殴ってる」


ミキやナナミ達の冒険もこの巻で終了。

まあ、思い切り打ち切りっぽいけど、魔王との決戦まで描かれています。

今回は闇の姫アイリス以外の姫とも出会います。
特に雷の姫「シオン」と風の姫「ロジー」は中々、キャラが濃いです。

とはいえ、最後まで終始ツバキにからかわれっぱなしな感じがするミキ。

ですがミキのクズっぷりも最後まで変わりません。
全ての洗礼を最初に終えてスーパープリンセスとなったミキ。

表紙よりもナナミが悔しがるほどのナイスバディになります。
そして、本来の目的である魔王封印の維持。

洗礼を終えた姫たちが集結して魔王の封印を維持して終了・・・・・・かと思いきや、魔王の土下座が見たいがために封印を解き放ちます。

スーパープリンセスなら魔王なんて楽勝と思ったミキですが・・・解き放たれた魔王の魂は一番邪な人間・・・・・・光の姫ミキの体を支配します。

しかし、ミキのメンタルの弱さは魔王の力すら凌駕するようで、ツバキの脅しに脚をガクガクいわせて、最終的には姫たちやツバキナナミの前には抵抗むなし・・・・・・。

打ち切りだろうけど最後まで作風はブレず描ききっています。
最後まで光の姫はクズだった2巻でした。

「巨影都市」避難日記その1


週末に届いた巨影都市を本日ようやく開始。

・・・ですが、PS4を数ヶ月ぶりに起動したせいか、色んなアップデートがあってスグにプレイ開始できず(泣)
プレイ開始できたのはお昼すぎでした。

今回はウルトラマンとかエヴァとかパトレイバーが登場してそんな巨大なヒーローや怪獣たちから主人公は避難するのですが、単純に逃亡するだけではなく、物語の中で幾つか選択肢があったり、何かの事件に巻き込まれて避難する中、追われる立場にもなったり・・・。

ステージ制で、少しづつ話を進めていく感じ。

バンナムからの発売だしウルトラマンとかエヴァが登場するからシェア機能はブロックされるかと思いきや・・・



なんと機能しています!
なぜか、セーブだけブロックされるのが不思議ではありますが・・・。

どんな結末になるのか進めていきたいですね。
積みゲーが増えているのでどうにか・・・クリアできれば・・・・・・。

今回はYouTubeには投稿していないのですがTwitterに投稿した、短い動画を↓






そういえば、実在するお店もあるみたいでした↓


暗くて見づらいですが実名店名で出ています。

ようし、この記事書いたら続きを始めようかな。

冬を「スーパーカブ」で乗り越えるための2巻


ネットで2巻発売を知ったときは、もう出ないものかと思っていたので続きが発売されたのは素直に嬉しい。

さらにコミカライズも決定したようですが、できれば漫画もこのまま博先生に書いてほしいものですが、取り敢えずは読んでみたいものです。

2巻では冬が近づいてきて寒さ対策のために、色々と準備を進める小熊と礼子。
スグに対策が講じられるわけではなく一つ解決したらまた一つといった感じで少しづつ冬対策を改善していきます。

そのため、文化祭が近いのに小熊と礼子にとっては『スーパーカブの冬対策』>『文化祭』なので、まったく文化祭の準備を手伝わず(笑)

・・・が、文化祭の準備で小熊達のクラスでトラブルが発生してしまいます。
文化祭に関わるつもりはなかった小熊達ですが影で、解決策の案でスーパーカブなら・・・でも、無理じゃあ・・・なんて影で言われて黙っていられなかったのか、トラブル解決のために礼子と共に動きます。

スーパーカブと関わってクラスメイトが考えてもいなかった予防策まで考えて、アドバイスする小熊。

文化祭がきっかけで同じクラスメイトの「恵庭 椎」と親しくなる小熊。
特に、スーパーカブに乗りたい訳ではない椎ですが、彼女がくれたコーヒー無料券でチョクチョク、椎の親が経営するカフェに立ち寄る小熊。

こんなところからも、スーパーカブの冬対策が解決したりもします。

しっかし、小熊と礼子ですが2巻では一緒に行動するのが当たり前になっているようです。
そして、新たに椎も加わって3人組となりますが、3巻ではどんなイベントが小熊とスーパーカブを待っているか楽しみです。

冬でもスーパーカブに乗るために頑張る2巻でした。

今日明日はお休み

今日は自宅に着いたらネットが繋がらない障害で一時テンテコ舞いでした。

今は復旧しているので、こうしてブログ更新できています。

とはいえ、遅くなってしまったので本日はお休み。
明日も恐らく記事を書くのが難しそう・・・なので書けそうだったら書きます。

土曜日はちゃんと更新します。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon