fc2ブログ

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」プレイ中 その4


今週もゼルダのプレイ動画です。

ホントゆっくりであまり進まない・・・・・・今回は1本のみ。
今後も休みの日には少しでも進めていきたいですね。

っていう訳で動画はコチラ↓
スポンサーサイト



ヤンキー少年がオタクのおねえさんに恋してる「ヤンキーショタとオタクおねえさん」


小学生で見た目も行動もヤンキーな少年「愛川 龍桜」はおとなりのおねえさん「佐伯 かづ子」に恋する少年。

あることがきっかけでかづ子に恋した龍桜は一度、家庭の事情で引っ越すことになりますがまた戻ってきてからも恋心は変わらず。

しかし、当のかづ子はオタクな上に龍桜の言動とかに毎回ビクビクしています。

しかもオフ会とかオタ友とのカラオケにも勝手についてくる始末。

龍桜も大好きおねえさんが男とどこかに行くのが許せないようでかづ子の男友達である「パンパンマン」をライバル視!
でもパンパンマンは愛川くんの恋心に気づいているようで彼の行動に萌えているというちょっと変わった人。

大人と子供以前に物凄く対照的な感じのする二人。
龍桜の今後の行動が楽しみ、どんなイベントに何も知らずに同伴するのか(笑)

スプラトゥーン2試射会プレイ動画イカ

先日プレイしたスプラトゥーン2試射会のプレイ動画が登録されたので公開。

日曜の12時と20時台の数十分。
2本合わせても1時間にもみたいない短めの動画です。

また試射会やってほしいけど発売が待ち遠しいですね。



さらばイシ間「死役所」8巻


そんな訳でタイトル通りイシ間が旅たちます。

登場する人物も彼の生前の行動や家庭を思わず思い出してしまうようで複雑な心境のようです。
しかもイシ間よりも長く死役所に勤めている人もいる中で何故イシ間が選ばれたのかはわかりません。

誰が辞令を出しているのかもわかりません。神様?

子供好きの彼にとって子供が死んでしまうのは悲しいこと・・・一つのエピソードを覗くと泣けてしまうエピソードでした。

中々、成仏するということに踏ん切りがつかずにいたイシ間ですがそんな彼の成仏を後押ししたのも皮肉にも子供です。
一人孤独に死んでしまった少年のために一緒に成仏してあげることにするイシ間。

最後には多くの死役所の二元に見送られて成仏します。

次は誰が成仏することになるのか?

その時、その人物は生前をどう感じるのか?

イシ間の最後を見るとそんなことを思ってしまいます。

と、言うわけでイシ間が成仏した8巻でした。

「スプラトゥーン2」試射会やったイカ



本日はお昼と夜の試射会に参加。

新しいステージでオンライン対戦を楽しみましたが今回はWiiUのようにゲームパッドではないのでどうなのかなと思いましたが意外とJyoi-Conを電動グリップに繋げた状態でプレイしましたがゲームパッドとほぼ遜色ない感じでプレイできました。

ただ、ニンテンドーeショップの試射回の対応コントローラにゲームパッドらしきマークがあったのでゲームパッドでもぷれいできるのかなと思っているのですがどうなんだろう?

不満点といえばマップをXボタンを押さないとダメということと。
もうちょっと小さなマップが表示されて欲しかったなというのが個人的な希望。

と、そんなこと言っても、やられるまでマップなんて見てる余裕ないんですけど(笑)

Nintendo Creators Programの対象タイトルなので取り敢えず録画した動画を申請中。
登録されたらこちらのブログでも紹介しようかと思います。

秋葉原に本を買いに行ってきました

本日は本を買いに秋葉原へ行ってきました。

20170325 (1)
最近は電子書籍での購入が増えているのでもっと購入している人はいるけど、欲しい本・・・しかも紙版で購入しているのがまとめて発売されるのは久しぶり。

ラノベの14歳とイラストレーター2巻
ほかはくまみこ8巻にちおちゃんの通学路6巻、となりの関くん10巻、金のタマゴ2巻。

他にもコチラも購入↓
20170325 (3)
三月画集とひなこのーと3巻

三月画集は未収録の読み切りも掲載されているの購入しようかなとは思っていたのですが・・・あるとは思っていたのですが購入したとらのあなでひなこのーと3巻も買うと特典がもらえるということで買っちゃいました(笑)

ひなこのーとは電書で購入しているので本当は紙版を購入する必要はないのですが誘惑に負けちゃいました。
まあ、アニメや原作を応援するということで(笑)

ちなみにもらった特典はコチラ↓
20170325 (2)
A4のクリアファイル。

そういえばディーふらぐ!がアニメ化した時もとらのあなで特典があったからアライブとかわざわざ秋葉原まで行って購入していたなぁ・・・それににゃんこデイズの2巻も電子版で購入しているのにイベントに応募したくて購入していたなぁ(遠い目)

それにしてもコミックキューンにハマっているなぁと思わずにはいられない・・・恐らく一番お金使っている漫画はキューンコミック。まあ、ほとんど電書ではあるので本棚には全然ないのですが(笑)

アンソロジーも出るけど・・・こちらはどうしようかなぁ・・・・・・

取り敢えず、今月発売のコミックキューんかアライブにアンソロジー作品が少しでも掲載されていれば判断材料になるんだけど。
取りあえずは4巻もすぐでるから早く3巻読んじゃおっと。

そういえば金のタマゴ久しぶりの新刊かと思いきや最終巻だった・・・残念!

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」プレイ中 その3


残業で帰りが遅くなったので今日はお休みしようかと思いましたがゼルダの伝説の動画の登録が終わったので今週も続きを掲載。

休みの日に少しづつですが進めています。





人生は世知辛い?3巻「銀のニーナ」


せっかくまとめ買いしたのでそろそろ少しづつでも銀のニーナの感想を書いていこうかなと。
2巻の感想が1年程前みたいで新刊は出ていたのに買っていなかったなぁとか思ったり、そして4月には10巻も発売されるようなので今度はなる速で購入したいなとか思っています。

さて、3巻では水泳の特訓をしたり、流しそうめんやお盆を体験するニーナ。

修太郎とオセロで遊んでいたようですが全く修太郎に勝てないニーナ。
ニーナの「ちっともシュータローに勝てない」修太郎の「オセロならルールが解りやすい」という発言から結構色んなゲームをしていたようですが全然、修太郎に勝てないようです。

全く勝てないニーナはご立腹。

そんな中、修太郎があるゲームを見つけます。







































銀のニーナ3-1
じゃーーん人成ゲーム

字は違いますがあの有名なボードゲームですね。
あれ、やったことない人っているのかなってくらい学生時代クラスメイトの誰からしら持っていた気がします。

私は持っていませんでしたが友達が持っていたのでやはり、やったことあります人○ゲーム。

と、いう訳でボードゲームを2人でプレイというのもなんだかちょっとさみしい気もしますが、修太郎とニーナで人成ゲームが始まります。

順調に資産を稼いでいくニーナ、一方であまり良いマスに止まれなかったり巴とかぶるような人物と結婚したり子供ができたりと修太郎のコマを勝手に修太郎、巴夫妻と子供にするニーナ。

そんなことを笑って言えるのもきっとゲームが順調だから。

終盤で修太郎と倍以上の資産を稼いでいるニーナですが・・・






































銀のニーナ3-2
脱税からはじまり・・・

銀のニーナ3-3
えーーーっ

銀のニーナ3-4
えーーーっ

銀のニーナ3-5
犬のうんこを踏んづける

・・・犬のうんこ踏んづけるって人○ゲームでもあったかな?

結果・・・

銀のニーナ3-6
まあ言わずもがなということで(笑)

今回はニーナの担任となる「早川先生」が登場。

修太郎曰く豪快な人。
確かにそんな感じのする先生ですがニーナは小学4年生として通うことになりますが生徒数はなんと11人。

田舎だから仕方ないのかもしれませんが全校生徒が何人なのかちょっと気になるところ。

そして、夏が終わり修太郎は農業のアルバイトを始めニーナは小学校へ。

4巻からはニーナの学校生活がスタート。
どんな学校生活が待っているのでしょうか?

全くゲームに勝てないニーナの3巻でした。

守れ旧図書室「こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌」


少し前にビブリア本編が完結しましたが早速、スピンオフです。
といっても一部の話は雑誌に掲載されていたようなので知っている人は知っている作品、ちなみにわたしは知りませんでした(笑)

そんなスピンオフである本作はある高校の生徒で小説を書いたりネットで朗読配信をしている男子「前河 響平」は人には見せたくない自身の小説と朗読配信している秘密が書いてあるノートを学校で落としてしまい探しているところ、それを手にした女子「卯城野 こぐち」と出会いますが彼のノートは生徒会長の「旭山 扉」に拾われてしかも秘密までバレしまいます。

旧図書室の図書部員であるこぐちは本編の栞子と同様に人見知りな性格。
そんな彼女に訪れた問題・・・図書部の廃部、そして旧図書室の古書の撤去。

旧図書室を守りたいけど自身の性格が災いしそれを言うことができないこぐち。

しかし、響平の落としたノートによって状況が変わります。

旭山が響平のノートを使って脅迫。
旧図書室の存続とノートの秘密を守るために響平とこぐちは旭山が提案するビブリアファイトを行うことになります。

そんな訳で本作はミステリーではなくストレートにいかにこの本が面白いのかというのをアピールする感じです。
とはいえ、いかに審査員に興味を抱かせるのかというのをアピールするのが難しいビブリアファイト。

どうすればよいか悩んでいる中、二人は栞子に出会います。

そんな訳で栞子もスピンオフではありますが古書に詳しくスタイルの良い美人なお姉さん(響平視点)として重要な場面で登場してきます。

1巻で完結している内容ですが続編が出たらまた読んでみたい1冊でした。

シーーン・・・「魔王様ちょっとそれとって!!」6巻


6巻では魔法使いたち人間が地球が丸いという認識を持っていないことが判明しちゃいます。

勇者や武道家だけではなく魔法使いまでもその辺の知識がないため唯一、世界が丸い事を知っている魔王だけがおかしな事を言っていると思われてしまいます。

さらに檻の中を一周できれば世界は丸いと証明できると思っていた魔王ですがこれまた魔王たちに会う前に檻の端に行っていた僧侶。

端という言葉が出てきたとおり檻の中は丸くないようです。
端っこは闇が広がっているだけということですが魔王の言い訳通り、まだ創られている途中なのでしょうか?

さらに今回はモンスターが登場。山菜取りをしていた魔王が襲われます。
といっても地中の中から攻撃してくるので姿は見えないのですが・・・さらに魔法使いと勇者も巻き込まれますがそこで音に反応するということが判明しますがモンスターはさらにもっちんの鍛冶作業の大きな音を聞きとり移動。

もっちんだけではなく新築の家の危機を感じた勇者と魔法使いは急いで移動。
しかし、音に反応するモンスター・・・無音で移動します。

ですが魔王は無音で移動することができず・・・魔法使いの背におぶさり移動します。

移動中に騎士と魔導師に遭遇しますがそこで騎士も無音で移動できることが判明!
しかも、魔法使いたちの無音歩行とは別の歩行方法で魔法使いたちは驚きを隠せません(笑)

さらに無音で歩き続けた先には地割れの後に佇む僧侶。
今回のモンスターの登場で記憶の一端が蘇ったようで転倒しそうになったところを地上に足を踏みしめたら地割れが・・・(笑)

やっぱり僧侶は恐ろしい・・・今回は記憶の断片が横切っただけですが、記憶が蘇ったらホントどうなるのでしょうか?

檻から出られるのが先か僧侶の記憶が蘇るのが先か気になる6巻でした。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon