fc2ブログ

最高のアニメを作るために同棲生活?な7巻「エロマンガ先生」


刊行ペースが決して早いイメージないんですけどもう7巻なんですね・・・・・・早いなぁ(笑)

6巻で自身の作品がアニメ化決定したことを告げられるマサムネ。
紗霧との夢が現実に大きく近づいた瞬間。

そして、アニメのために奮闘するマサムネ。
神楽坂に無茶振りとも言えるような締切の仕事を当日になって知らされたり、ゲームのシナリオ監修に関わったりとアニメ以外のとこでもとにかく大忙し。

現役の高校生にこんなにも仕事を振る編集部・・・・・・恐ろしい(汗)
もちろん最高のアニメにしてもらうためにアニメ制作にもガンガン関わっていきます。
しかし、担当の脚本家である「葵 真希奈」があまりにぐーだらで制作がいきなり遅れてしまう自体に・・・・・・!

ですが、プロデューサーの「赤坂 透子」曰く、彼女が書き上げることができた作品はヒットする。
葵と赤坂、そして監督である「雨宮 静江」が関わった作品「星くず☆うぃっちメルル」を紗霧に見せてもらったマサムネは絶対に葵に脚本を書いてもらおうと葵を説得し・・・・・・同棲することになります(笑)

紗霧も葵との同棲には承諾しますが、新たに1名マサムネ達と同棲することに。

二人の保護者である京香も一緒に住むことに・・・・・・なんか、保護者としてではなく家族として本当の意味で受け入れられた瞬間のようでちょっと感動してしまいました。

さらにはエルフやムラマサも同棲しようと乗り込んできます。
まあ、多忙なマサムネの仕事を手伝ってくれるという一面もありますが(笑)

しかし、この自体に紗霧が怒り出します。
エルフ達、女の子ばかりを家に連れ込んでハーレムを築いていることではありません(笑)
多忙なマサムネがまともに休んでいないことに怒っています。
この紗霧の怒りから新たな展開を迎える二人。

アニメ化に向けて大きな一歩を踏み出した7巻でした。
スポンサーサイト



ジョーロ争奪戦?な3巻「俺を好きなのはお前だけかよ」


帯に俺好きって略されていました。公式ってことなんでしょうけど、俺好きって単語だけ見ると単なるナルシストに聞こえるタイトルです(笑)

と、タイトルの感想ではなくちゃんと本編の感想です。

2巻ラストで登場した転校生「ツバキ」こと洋木 芽春。
実は地区大会決勝戦にて過去にジョーロと出会ったことがあるツバキ。
彼の言葉をきっかけに彼女の家の串カツ屋が救われた彼女は偶然転校先にいたジョーロに尽くすと宣言。

そして、ツバキはパンジー、コスモス、ひまわり3人にいかにジョーロに尽くせるかと勝負を挑みます。

が、この勝負でサンちゃんが凄い!!
ジョーロの好みを細かく知り、さらに本人が知らないような情報まで持っている、彼はホントに1巻でジョーロを恨んでいたのか疑問に思ってしまうほどです(笑)

しかし、そんな勝負の最中にジョーロに問題が発生。
まあ、彼個人だけの責任ではなく原因の下はひまわり、ツバキなのですが、それを隠してジョーロは個人でなんとかしようと奮闘します。

金銭的な問題のためツバキのお店でバイトをすることに。
しかし、ここでもトラブルが・・・・・・

今回もサンちゃんが活躍。
ジョーロの背中をひと押ししてくれます。
そして、今回の重要人物はツバキ・・・ではなくひまわり。

色々とあったジョーロとひまわりですが二人の関係性が強く描かれた展開だったと思います。

どう見てもジョーロを好きなのはお前だけかよ・・・・・・ではないんですが新しい一歩を踏み出したジョーロ。

今後の展開も楽しみ・・・ですがラストで野球部のマネージャーの娘からサンちゃんとパンジーをくっつけて欲しいと相談されるジョーロ。何故、サンちゃんがパンジーに好意を持っていることを知っているのか?やはりターニングポイントは地区大会決勝戦でしょうか(笑)

サンちゃんのジョーロに対する知識がヒロイン勢よりも詳しかった3巻でした。

「朧村正」韋駄天獲得動画


朧村正のトロフィー韋駄天を獲得するまでの動画です。

トロフィー獲得までの動画なので桃姫伝のみの動画。
というのも個人的に鬼助、桃姫どちらかやりやすいか考えたら多分、桃姫かな・・・・・・という安易な理由。

3つに分けて作成しましたが結構長い動画になると思い、スプラトゥーンではもうちょっと分けて作ればよかったなぁなんて思ったので今回は3つに分けて作成しています。

ちなみにこの投稿の前に朧村正に関する記事を書いています。





「朧村正」感想


3月にPS PLUSのフリープレイで配信された朧村正。

過去にWii版もプレイしていたので久しぶりにプレイ、アクションゲームでプラチナトロフィー獲得は無理かなぁと最初思っていたのですが・・・

先月頃から開始して本日ようやくプラチナトロフィー獲得!
朧村正160828-01

正直、プラチナトロフィー獲得は難しいかなぁなんて思っていたのですが、その理由はこの二つ↓
朧村正160828-02

朧村正160828-03

難易度、死狂という一度でもダメージを受けるとやられてしまう難易度。
これがとにかく大変でした。それでもどうにかこうにかこうやって獲得できました。

正直、ラスボスよりも他のボスの方が手ごわくて鬼助伝では一度、動画を参考にしたほど、その他の一部ボスにも攻略サイトを参照したりしての獲得。

その甲斐あってか、鬼助・桃姫の二人で上記トロフィー獲得前のラスボス戦ではなんと一度もやられることなく一発クリア!
これはかなり嬉しかったですね。

あとは3時間以内にクリアが条件の韋駄天というトロフィーが大変・・・・・・かと思いきやそうでもなかったです(笑)

最近のゲームを購入してもあまりやらずについつい夢中になってしまいました。

隙だらけの監禁生活「少女不十分」2巻


僕を監禁したUですがとにかく彼女の監禁は穴だらけ。

監禁3日目で思いがけない形で僕は脱出してしまいます。
戸を持ち上げてまるごと外せてしまいます(笑)
しかし僕はUの家を出ず、家の中を探索します。
そこで彼は衝撃を受けます。

リビングは本やゲーム等が乱雑に置かれて散らかり放題。
物語に直接関係ないけど、僕たちの時代でDVD再生機器があるって結構すごかった記憶が・・・・・・
いい家の子かも・・・・・・と思いますが両親はおらず、いなくなったと聞かされる僕。
何故、家からUの両親がいなくなったのか?気になるところですね。

Uの学校の給食を食べていた僕。
家の探索で冷蔵庫を調べて学校の給食がUの唯一の食事であったことを知る僕。
唯一の食事を残して、僕に与えていたU。

同情のようなものでしょうか?隠していた1万円札をUに渡して買い物に行ってもらいます。
そして、買ってきてもらった食料をUと一緒に食べる僕。
しかし、僕のお金で買ってきたものという理由で食事を拒むU。
Uの説得に僕は苦労させられます。

食事前にいただきますとか人の悪口は言わないこと・・・等々、ルールというよりも言いつけを守っているような印象があるU。
まあ、人を換金しているけど。

2巻で監禁生活も5日目を迎え3巻でも思いがけない形で部屋を出るようですが1週間の監禁生活もそろそろ終わり。
ということは次巻で完結かな・・・・・・そんな2巻でした。

お母さん勢揃いの9巻「恋愛暴君」


今回、青司達は修学旅行で京都へ訪れます。

そして、修学旅行でキャッキャウフフのラブコメ展開・・・・・・にはならず、青司のハーレム(?)を羨ましいと感じている山神の狐っ子「テリハ」が青司に弟子入りを志願。自分のためのハーレムを作ろうとします。テリハに振り回される青司たち。人間を見下すような言動が目立つテリハですが何故か青司にだけは敬語。テリハにとって理想のハーレムを気づいているから?

そんなテリハにしっかりと謝罪させる青司はテリハに対して怒っていた妖怪達に感謝されて山の神々用の秘湯温泉に案内され、青司くん混浴を満喫します(笑)

修学旅行が終わっても当然のように青司の心休まる所はありません。
今度は茜と柚の母親のそれぞれの屋敷で使用人みたいなことさせられたり刀で切られそうになったりと散々な目に。

青司を逃がそうと茜と柚が動きますが二人の母親の目的をなんとなく理解した青司は逃げずにしっかりと向き合う意思を二人に示しましたが・・・・・・今度はグリの母親が登場します。

グリが悪魔になってしまった時にも登場しませんでしたが、グリの母親の登場でどんな展開が待っているのか気になる9巻でした。

お休みします

本日は更新、お休みします。
まだまだ、忙しいです。

おばあちゃんも気になる?「おばあちゃんとゲーム」


ゲームを題材にした「おばあちゃん」と孫の小学生、しょーちゃんこと「しょうこ」がメインで登場。

90年代のTVゲームが取り扱われていて1巻では主にプレイステーションの作品が登場。うーん、他にもセガサターンとかニンテンドー64とかも出して欲しいななんて思いますが、この漫画を面白くしているのはおばあちゃん、孫がゲームでモンスターを殺しているのを見てショックを受けている一方で画像の帯のように「今日は何を殺すの?」と孫に聞いたりしちゃいます。

モンスターを殺しているシーンで青ざめている一方でリアルなツッコミを疑問を投げかけたり。
しょーちゃんもその質問にゲームだからとかは答えず、ちょっと悩んだり、納得してしまったり(笑)

まあ、確かにRPGで怪我をしたら宿屋に泊まるより病院に行ったほうがいいですし、落とし穴に落とす魔法で落ちた敵(ゲームの演出だけど)が再び現れてそのまま埋めてしまったほうがいいんですけど・・・・・・

と、なんやかんや言いつつも孫がゲームしている姿を見て楽しんでいるおばあちゃん。

おばあちゃんも驚くけど、インドアなしょーちゃんにもちゃんと友達がいます。
友達からゲームの貸し借りなんてのも正直、当時はあるあるだったなぁなんて思いつつ、今の子供もゲームソフトの貸し借りとかしているのかな?

後は、おばあちゃんが作るお菓子も美味しそう。

2巻以降でどんなゲームをしょーちゃんがプレイするのか楽しみ。

<関連サイト>
アーススターコミック おばあちゃんとゲーム

幼いAIが考える「チャッピー」

本当は今日は朝からゴーストバスターズを観に行きたかったのですが・・・・・・

まあ、あいにくの台風だったので諦めました(泣)
そんな訳で今日は家で先日、届いた劇場版ペルソナ3とか劇場版NARUTOの過去作品を視聴していたのですが
今回はTSUTAYAでレンタルしてきたコチラ

チャッピー
公開当時は劇場で観たいと思いつつ、結局観ることなく終わってしまった作品でしたが、最近TSUTAYAで旧作になっているのを見つけてブルーレイをレンタル。第9地区も面白かったけどこちらも面白かったです。

感想はコチラ↓
チャッピーチャッピー (2015)

【監督】ニール・ブロムカンプ
【出演】シャールト・コプリー / デヴ・パテル / ニンジャ / ヨーランディ・ヴィッサー / ホセ・パブロ・カンティージョ / ヒュー・ジャックマン / シガニー・ウィーバー / ブランドン・オーレット


★★★★ [80点]「幼いAIが捉える命の認識」

わずか5日の寿命しか持たないロボット、チャッピーが少しづつ知識を蓄えていく姿が面白いのですが、ロボットが治安を守っているというのはSFにはよくある設定でしたが物語後半を見ているとロボットから見た命の価値観を描いているように見えました。ラストはとにかく驚きでした。あのラストのまま続編を観て観たいなぁと思えた展開でした。

Posted by furiruwark on 2016/08/22 with ぴあ映画生活


<関連サイト>
チャッピー 公式サイト

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

V8を称えよ!!「木根さんの1人でキネマ」2巻


色んな映画を観てきている木根さんですが実は観ていないジャンルもあって・・・・・・たまにはと部下の飲みの誘いを受けて参加しましたが観ていない事を告げた部下の反応は・・・・・・







































木根さん2-1
ひっどい言われようだなオイ!!

と、ジブリ映画を観たことがないことに滅茶苦茶言われてしまいます(笑)

その場の逃げ出そうと佐藤さんにSNSでヘルプしますが事情を説明したら普段のお返しとばかりに何故か木根さん達の飲みの場へ参加し、ジブリを語ります。普段映画を観ない佐藤さんもジブリは観ていたようです。

ジブリ作品のどれが1番面白いのか・・・・・・?

木根さんを置き去りに部下や佐藤さん、さらには店員や他のお客までを何故か巻き込んでの大論争へと突入。
ジブリの影響力の大きさを垣間見るシーンでしたがジブリは木根さんの趣味ではないようです。

友達がいないと思っていた(ヒドイ)木根さんですが高校時代にはちゃんと友達がいました。
彼女たちとタイタニックを一緒に観たりと、この頃の彼女はまだ1人でキネマではない時代があったのですがそのタイタニックを2度目の鑑賞に彼女だけ誘ってもらえなかった過去。

自分自身の問題を知るけど、誘ってもらえなかったことが彼女にとっては悲しい出来事。
ですが木根さんも好きな映画を実は隠していた高校時代。同窓会で遂に自分の好きな映画ジャンルを告白。
木根さんの告白から何故か大暴露大会になって中身が木根さんの隠し事よりも凄いことを暴露しちゃってます(笑)

そして、木根さん暴露ついでにタイタニックの好きなシーンを暴露。

木根さん2-2
押し寄せた波がひいていく音

同じ好きでも木根さんの好きな理由と周囲の理由は違っています(笑)

とはいえこの同窓会をきっかけに高校時代の友人「キョーコ」「ネネ」「トッシー」の3人とまた交流することになる木根さん。
2巻ラストではハングオーバー的な展開が待っています(笑)

今回は映画の作品ではないエピソードも収録。
オリジナルの洋画を描いていますがこのエピソード・・・・・・アサイ先生、日本語吹替の不満をぶちまけているように思えました。

ですが今回最大のエピソードはマッドマックス怒りのデス・ロード!!

木根さん2-3
V8を称えよ!!

マッドマックスにハマりまくった木根さんは何度も何度もマッドマックスを観るために映画館に足を運びます。
そうして、何度も観ていたマッドマックスの公開が終わりを告げますが・・・・・・







































木根さん2-4
DVD/BD発売

しかも箱のサイズから見て多分限定盤、私も限定盤とか買うので人のこと言えませんが、商品が届いても流石にV8を称えません(笑)

そんな木根さんのマッドマックス熱に当てられた訳ではないのでしょうが・・・・・・







































木根さん2-5
V8を称えよ!!

佐藤さんもV8を称えます(笑)

で、2巻でマッドマックスが1番印象的だったのは訳があります。
私もマッドマックス観ていますが木根さんほどハマってはいません・・・・・・が、実は職場に似たような人は実在しました。
まあ、流石にV8を称えよとか叫んでいませんでしたが(笑)上映期間中何度も観に行ってリバイバル上映も仕事がなければ・・・・・・なんて、言う程。

皆さんの周りにもマッドマックスにハマった人いるのでは?

そんな訳でV8を称えた2巻でした。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon