fc2ブログ

「劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス」を観て来ました


本日はムーミンを観て来ました。DVDではなくスクリーンです。

子供向けアニメと思いつつも懐かしさとキャンペーンの料金に負けて観て来ましたが大人でも楽しめる映画でした。
そんなわけで↓が感想です。
劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス (2014)

【監督】グザヴィエ・ピカルド / ハンナ・ヘミラ
【出演】


★★★★ [80点]「自由奔放すぎる」

近所の映画館で期間限定で上映していたので観て来ました。アニメを観ていたころの内容はほとんどうろ覚えであったのとあくまでも子供向けアニメだろうなと思って観たけど普通に大人も楽しめる内容だったと思います。とにかくムーミン一家がポジティブすぎます。所々でおもわず笑えてしまいました。ワンコインで観れた映画だったけど、値段以上に楽しめた作品でした。

Posted by furiruwark on 2015/10/31 with ぴあ映画生活

<関連サイト>
劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス 公式サイト
ぴあ映画生活「劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス」
スポンサーサイト



ナツ全国デビュー?の5巻「くまみこ」


冒頭でゆるキャラグランプリで優勝するナツ。4巻ラストで刑事のスティーブに見つかったのはこの伏線だったようです。
そんなわけでゆるキャラとして(全然ゆるくない本物の熊なのに・・・)活動することになるナツ。まちが行きたがっていた都会、東京に行き大忙しのナツ。
一方のまちはそれに嫉妬するわけでもなく羨ましく感じているようで・・・
自分も自由を得たいとパソコンにチャレンジします。だけど、さすがまち。思うようにパソコンが扱えません(笑)

ナツが使用しているパソコンを使用しようとしますがまず、ナツが使用しているのはワイヤレスのマウスとキーボード。ですがコードが必要と思ったまち。何故かイヤホンをコードと勘違いしてしまい・・・・・・

くまみこ5-1
はッ!

マウスにイヤホンを繋げました(笑)
これはもう機会オンチとよんでいいのか・・・・・・

画面が動かなくなり、再起動音にびっくりしてお茶を引っ掛けたりして最終的には・・・・・・





































くまみこ5-2
・・・・・・どうしてこうなった?

しかし、まちの挑戦は終わりません。ナツが婦人会(クマの)に呼ばれてツィッターのフォロワー数が少ないと指摘されてしまったことを聞いたまちはどうすればナツの悩みが解決するか村を駆け回ります。そして、遂にナツの悩みを解決します・・・まちなりに。

くまみこ5-3
あなたをフォローしています

一人フォロワーが増えたところで根本的解決には至りませんが・・・ナツにはわかります。まちがナツのアカウントをフォローするまでにどれだけ苦労したかを・・・・・・!そんなまちの行動に感動するナツ。ちなみになつとまちのツィッターは実在するみたいですね。

そして今回はひびきとの女子トークにも挑戦。
最後にはシルバニアファミリーで謎の遊びをするところまで・・・。

5巻ラストにはちょっと強面のクマが登場。6巻が早くも気になる引きで終わっています。

さらに今回は驚きがもう一つ。
帯で知りましたがアニメ化が決定したそうです。今からこちらも楽しみです。

そんなわけでアニメ化決定のPVとアニメ公式サイトのリンクを貼り付けます。

<関連サイト>
アニメ くまみこ公式サイト

<くまみこ特報PV>

ギャルに憧れるお嬢様「わかば*ガール」


ギャルに憧れるお嬢様「小橋 若葉」がお嬢様学校への受験に失敗して普通の高校へやって来てそこでできたクラスメイトとの日常が描かれた4コマ。

ちょっと頭の弱いお嬢様が学校帰りに買い食いしたり、ゲームを買ったり、友達の家に遊びに行ったりと普通の学生ならなんてことの内事を珍しく感じる若葉がとにかく楽しんでいます・・・・・・がちょっと変なリアクションを取ることでコメディになっています。

クラスメイトの「時田 萌子」、「黒川 真魚」、「真柴 直」の3人と高校生活を満喫する姿が描かれています。

アニメ化もしたし、また続編とか描いてほしいですね。

「ファイアーエムブレムif」プレイ日記 透魔編 第6章


約10日ぶりの更新。
一気にプレイして本日、透魔クリア!長かったけどようやく白夜、暗夜、透魔と一通りクリアしました。

クリアまでの時間は約40時間。暗夜や白夜よりも早くクリアできました。
一通りプレイして改めて思いますが、今回の3つのシナリオは一つのパッケージとして発売して欲しかったなぁということ。
一つのルートだけでもボリュームはすごいのですが今回の透魔って白夜と暗夜での謎が紐解かれるシナリオになっているのでサイドストーリーならまだしも本編のグッドエンド的なストーリーを追加コンテンツにするのは・・・・・・って思えてしまいます。
とはいえ白夜、暗夜で仲間になったキャラが仲間にならなかったり、透魔でしか仲間にならないキャラもいたりと工夫はされているのですが。

透魔の難易度が白夜、暗夜の中間程度ということでしたが、ラスボスはシリーズでも屈指の力が入っているように思えました。それでも結構どうにかなってしまいましたが。

次は支援を埋めていきます。
前作の覚醒ほどプレイしないだろうなと思っていたけど気づいたら、あっさりとプレイ時間を抜いている程プレイしています。

という訳で、まだまだFEifのプレイは続きます。

10巻。特装版の感想「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件」


本日は特装版の小冊子の感想。

なもり先生や武梨えり先生等のカラーイラストで普段と違う愛佳達を楽しんでからスピンオフ小説。
七月先生、閏月戈先生の他にコミカライズ版の作画担当、りすまい先生によるコラボ、小説と漫画が合作しています。
小説内での挿絵はもちろん閏月戈先生。

小説読んでいたら突然漫画が始まるというちょっと変な感じでした。
でも、中身は面白いです。

特装版小冊子では男女逆転して公人が女の子になって御曹司学校に拉致られた話「私が御曹司学校に「庶民サンプル」として拉致られた件」が収録。

公人が女で公子になり、愛佳や麗子は男になって公子と接しています。しかし一番大きな違いは主人公である公子が肉食系であることでしょうか。

小説の後は愛佳のえかきうた。しかし、これはえかきうたなのか?という内容です。もう只、歌って絵を描いているようにしか思えません(笑)

ボリューム的にはもうちょっとって思えてしまいますが、取り敢えず特装版を購入して満足。スピンオフ小説はまた続編を読んでみたいですね。

誕生日パーティと炎の七日間の10巻「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件」


ひっさしぶりの新刊です。9巻発売以降半年以上発売されていなかったけどアニメ化に合わせて調整していたのでしょうか?
今回は小冊子が見たくて特装版を購入。先日、こちらも久しぶりに新宿へ行く用事があったためその帰りにアニメイトで購入。発売日からまだ3日だし、アニメイトならまだ、在庫余裕あるだろと思っていたら、単純に私の探し方が悪かったのか1冊しか見当たらなかったので見つけた瞬間ちょっと安堵。まあなかった場合、探し回るのが面倒だったという理由なだけですけど(笑)
特装版の小冊子の感想は後日。

今回の主役はやはり恵理でしょうか。9巻ラストで事故で最近の記憶を失い、小4の頃に戻ってしまった恵理。
ヤフーニュースにも事故のことが取り上げられ、マスコミに恵理の現在の状態を隠すために清華院へ匿うことになります。
そして、公人は中身が小4になってしまった恵理を通してある事実にたどり着きます。

この頃の恵理は公人のことが好きだった・・・。

・・・・・・惜しいです。現在進行形なのに公人の認識は過去形です。

現在は嫌われてパシリとして扱われていると思っている公人。だけどそう思っていても声優とという夢を叶えて頑張っている今の恵理に戻って欲しいと本気で思い、本人にも伝えます。誰かのために尽くしてやりたいというセバスチャン体質は健在です。

でも、今の恵理も公人のことが好きであることは小4に戻った恵理や麗子も気づいているのに・・・・・・そこには辿りつかない公人(笑)

昔を思い出しつつも恵理のサポートをしてあげる公人。それを見ている愛佳達。とはいえ、中身が子供になってしまった恵理にヒドイ事もできず・・・(そもそもお嬢様だからそんな発想もないんだろうけど)s

しかし、そんな恵理から近々、公人が誕生日を迎えることを知った麗子達は清華院を上げて誕生日パーティを企画します。
普段はそんな素振りも見せそうもない、みゆきまでもノリノリです(笑)
公人のいないところで庶民を祝うための大掛かりな進行まで進められていきます。

そして、恐らく今回の誕生日パーティで清華院中に知れ渡ったと思えたのが麗子の歌です。練習で今回、使われた表現が炎の七日間(笑)正直、本番でどうなるの?と気になったシーンです。まあ、当然の結果という感じで終わります(笑)

今回、麗子は黒歴史と思われることがもう一つ・・・恵理と対等に接するために自分たちも初等部の頃に戻ってみようと企画し、当時の写真を公人を除く庶民部メンバーで見て懐かしみます。そこで、愛佳だけが麗子が集めてアルバムにしていてしかも、当人である愛佳よりも詳しく写真の内容を憶えていてみんなに引かれたり、さらに初等部の制服を来て初等部に向かい童心に還ろうと企画します。お嬢様同行以前に時折、暴走しています麗子さん(笑)
ホント、公人と愛佳に対してだけちょっと危ないです。

恵理の記憶喪失を通して公人が初恋の相手を暴露!
とはいえ、初恋は初恋。現在はまだよくわからない様子。恵理にも当然の如くチャンスがあるわけです。
何気に情報収集をしているようにも思える恵理。
実は今回の恵理の記憶喪失は演技だったのではと思えてしまいます。
恵理の記憶喪失に振り回され、公人の誕生日に盛大に盛り上がった10巻でした。
次回予告では清華院の文化祭。お嬢様学校でどんな文化祭が待っているのでしょうか?

宇宙人コメディ「ギャラクシー街道」

ギャラクシー街道151024
本日はギャラクシー街道の上映日、という訳で観て来ました。
前作が時代劇で今作はSF・・・コメディから外れることはなくとも作風の幅を広げてきていますね。

感想はコチラ↓
ギャラクシー街道 (2015)

【監督】三谷幸喜
【出演】香取慎吾 / 綾瀬はるか / 小栗旬 / 優香 / 西川貴教 / 遠藤憲一 / 段田安則 / 石丸幹二 / 秋元才加 / 阿南健治 / 梶原善 / 田村梨果 / 浅野和之 / 山本耕史 / 大竹しのぶ / 西田敏行


★★★☆ [70点]「後半に来る、笑いの嵐!」

三谷監督作品というだけで観に行きました。宇宙のハンバーガーショップが舞台と宇宙なのに、ものすごく狭い空間での物語でしたが上映約2時間、観ていて飽きることがありませんでした。

正直、序盤は人物や世界観が独特すぎて、あまり笑うことはできませんでした。が、西田敏行さんだけは終始面白かった。でも、中盤以降はとにかく笑えて最高でした。全体的にシュールなギャグが多いかなと感じました。


Posted by furiruwark on 2015/10/24 with ぴあ映画生活


<関連サイト>
ギャラクシー街道 公式サイト
ぴあ映画生活「ギャラクシー街道」

ギャラクシー街道予告

最後は大誘拐の完結巻「罪×10」


わざわざ少年ガンガンにまで掲載させていたのでまだまだ続くものかと思いましたが中々、そう思惑通りにいかないのかよくわかりませんが完結してしまいました。

最終巻といっても相変わらず、ハイジャックされたり万引きされたりオレオレ詐欺にあったりしています。

ラストは3話使っての大誘拐編。全員じゃないけど色々な過去のキャラクターが登場して盛り上がります。
でもオチはいつも通りって感じで、男子高校生の日常でも思いましたが山内先生、最後までやることがブレないです(笑)

ラストはおっさん多めの最終巻でした。
男子高校生、犯罪・・・次はどんなテーマのギャグ漫画を描いてくれるのでしょうか?

にゃん天堂とか色んな短編集「うさくんの脳みそやわらかい」


こちらの本を購入した理由・・・・・・ズバリ、にゃん天堂の読み切りが読みたかったから!

にゃん天堂作品は2、3本程度かなと思ったけど思ったより収録されているし、にゃん天堂2巻に収録されている読み切り版とは違う作品が収録されていたので全て新鮮な感じで読めました。とはいえ、読み切りでは新一のデザインが少し違うけどミニゲーム好きは面は変わらず。そして、社長の奥さんネタも変わらず、むしろ読み切り版の方が男勝りな外見です(笑)

にゃん天堂以外でもファンタジーやヒーロー、特撮、SFと色んなジャンルのギャグが一杯。

にゃん天堂以外では「キッコとタレ美」が面白い。田舎から東京のコミケに行くために色んなバイトをするキッコとタレ美ですが中々うまくいかず・・・タレ美の異常なまでの足フェチやタレに対する情熱が笑えました。
いつか、こちらもにゃん天堂のように連載化するのかな?

とにかく笑える1冊でした。

自分だけの水槽を「水の箱庭」完結2巻


Amazonで調べたら、既に発売されていたので購入。

最終巻ということもあって、ここで水紀の兄の足取りを掴み、さらにその足取りをきっかけに自身が表現したい水槽の形を形にしていきます。

そして、水紀が作り上げた水槽に導かれてか彼女の兄も登場。火事の真相も明らかになります。
打ち切りだったのか一気に駆け抜けつつも重要な話は丁寧に畳んでいったという印象。

とはいえ、お客との水槽のやりあいが見れないのは残念。
今回もお客とのやり取りは描かれていますが、もっと話が続いていればさらに色んな出来事が見れたのかなぁ、なんて思えてしまう。

もうちょっと続きを読んでみたかったけど、綺麗にまとまったと思える完結巻でした。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon