fc2ブログ

ななちゃん成分が足りなくなる4巻「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」


やたらと奈々子にベタベタしたがる小日向ですが今回はななちゃん成分が足りないと言い出します。

ななちゃん成分って・・・・・・と思いますがとにかく本人の知らないところでななちゃん成分を熱く語る小日向さん。
周りがなんと言おうと・・・

ろこどる4-1
ななちゃん成分はあります!!

・・・取り敢えず、小日向にとっての癒しであることはわかります(笑)

近々、奈々子の誕生日があるため、何かプレゼントをと模索し遂には直接本人に聞き出します。
奈々子関連の行動力は凄いです。遂には誕生日イベントまで企画。ろこどるのイベントでファンと一緒に祝おうとします。
・・・が、それは西深井さんから諭され却下。市の税金で自分の誕生日が行われたと奈々子が知ったら・・・・・・と。

メインではなくイベント後のオマケとして誕生日を祝うことになります。
しかし実際に開かれると結構大きなオマケイベントになっている気がする内容、多くの流川市民からプレゼントをもらう奈々子。ろこどるとして活動してから彼女がいかに多くの人に愛されているかがわかる誕生日イベント。

最後に叔父から流川ガールズ1周年ライブのプレゼント。

誕生日イベントに1周年ライブと忙しい流川ガールズ。
今回はその他に学校の生活も多く描かれていました。ろこどるだけでなく一学生としての奈々子達の日常。5巻以降でも増えていくのでしょうか?

流川市民が奈々子に癒されていると感じさせる4巻でした。
スポンサーサイト



春子の友人関係と納得の味な5巻「働かないふたり」


もう倉木さん、当たり前のように石井家に来るようになっています。ですが、相変わらず覗き行為はやめられないようです(笑)
しかし、守、春子との交友関係は良いみたいで春子の部屋に入らせてもらって彼女の学生時代の交友関係を知ります。人前に出るのが苦手なのは変わらないためか友達はいるにはいましたが、友達も色々な事情でぼっちだった人。
しかし、春子とどうやって仲良くなったかが謎な人ばかり。

なにせ色々な男子と付き合っていたため女子に疎まれていたギャルや男子より強いヤンキー女子や男が好きであることがバレてしまった男子と何らかの理由で周りから孤立しているようでしたがそれでも春子と仲良くなる理由が分からない・・・・・・。

自ら変わった人と仲良くなっていたと言う春子。倉木さんはその中でも普通の人と言いますが・・・・・・覗きをしている彼女こそが一番の変わり者であることを春子はまだ知りません(笑)今後、春子の学生時代の友達が登場するのかちょっと期待したいです。

今回はお父さんの会社での話も少し多めにありました。同僚に肩たたき券を娘からもらったことを自慢するお父さん。働かない春子がお父さんの誕生日プレゼントに渡せるものは限られてきますから事情を知っているとまあ、納得(?)のプレゼントですが同僚の方はお前の娘幾つだよ・・・・・・なんて口にしても実際、娘に肩たたきしてもらえるなんて羨ましいことこの上ないのです。
そんなお父さんの職場に「戸川さん」というOLが登場。守がお父さんに作ったキャラ弁を見て話しかけます。そこから守を旦那にどうかと勧めますが・・・・・・ハッキリとパスと言います。まあ、ニートとわかっている相手と結婚したいと思っている人はいませんよね(笑)上司であるお父さんにハッキリと物申す戸川さん、また登場する機会はあるのでしょうか?

そして、キャラ弁を作る守ですが暇だからか料理にはこだわるようです。チャーハンなんか夜中に叫びながら作っているものだからお母さんに怒鳴られています(笑)まあ、でも納得の味ということで上手いそうです。

そんなわけで戸川さんの今後の登場に期待したい5巻でした。

ジャスコを建てるために・・・いざ!1800年前へタイムスリップ!?の4巻「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」」


ようやく、感想書ける・・・・・・というのも実は先週のシルバーウィーク初日に池袋で買って当日には読み終えていたのですが・・・発売日が1週間先でした。(笑)何故、1週間も早く陳列されていたかは分かりませんがとにかく1週間も早くフライング販売されていて感想までフライングしてしまうのもどうかと思い・・・・・・今に至ります。

で、今回の表紙はなんと麟一郎の伯母であるトメ子です。コミカライズ版は思い切りお婆ちゃんですが、原作4巻まで連載が続いたとき、どうするのでしょうか?実は麟一郎視線ではお婆ちゃんに見えていた・・・・・・という訳にもいかないだろうし、とかコミカライズ版の心配をしてしまいます(笑)

今回は遂に1巻でポー姫の潰えたハズの野望、平家町にいわゆるジャスコをオープンさせる野望が今回遂に実現へ動き出します。といってもポー姫が何かしたわけではなく、ダイナマイトジョニーの平家町での地道な活動が功を奏していわゆるジャスコオープンへ平家町が動き出します。

ですが・・・・・・またもその夢は幻に・・・・・・・・・・・・

なんと、いわゆるジャスコ建設予定地で遺跡が見つかり建設中止に!!
ポー姫がマジ泣きする事態に・・・!4巻に来て初めて年相応に泣きじゃくるポー姫。夢が潰えたのだから泣きたくなるのもわかりますがこの子、自分の国から平家町に亡命した時は泣いていないんですよね。

しかし、簡単にはジャスコ建設中止を受け入れられないポー姫と平家町の住人。遺跡が元々なければジャスコが建てられるのでは・・・・・・ということで1800年前の平家町(だった場所)へ遺跡建設を阻止するためにタイムスリップします。

ポー姫、麟一郎にクラウ、そしてダイナマイトジョニーの4人で1800年前へタイムスリップしますがそこで衝撃的な出会いを果たします。なんと、遺跡を建設しようとしていたのは卑弥呼でした。トメ子・・・の1800年前の姿です。
卑弥呼の姿にダイナマイトジョニー大ショック!!どういう経緯か分かりませんが1728歳もサバを読むって・・・・・・(笑)
そして、遺跡建設を阻止するべく卑弥呼率いる、邪馬台国達と戦うことになりますがダイナマイトジョニーはショックで戦意喪失。クラウは専業主婦を宣言し闘いを拒否。ピンチに陥ります。

しかし、5巻も波乱が待ち受けていそうな感じ。どんな展開が待ち受けているのかラストの展開を読むと気にせずにはいられません。
と、いうわけでサバを読みすぎだろという感じの4巻でした。

友情・努力・勝利の試写会「バクマン。」

バクマン150926
本日は、バクマン。実写映画の試写会を観てきました。

コッチの実写映画は面白かったです。感想はコチラ↓
バクマン。 (2015)

【監督】大根仁
【出演】佐藤健 / 神木隆之介 / 小松菜奈 / 染谷将太 / 桐谷健太 / 新井浩文 / 皆川猿時 / 宮藤官九郎 / 山田孝之 / リリー・フランキー


★★★★☆ [90点]「続きを観たい」

試写会で観ました。

原作の前半部分を若干アレンジしてはいますが約2時間という上映時間で綺麗にまとめていると思います。新妻エイジとの漫画対決をどのように演出していくのかと思いましたが原作やアニメと違った表現で面白かった。あのシーンだけでも3Dで観て観たいなんて思える出来栄えです。

また、平丸役の新井さんの演技も原作を見事に再現していると思います。

そうは言っても、まだまだこれからという展開が続編をみたいなぁと思わせてくれました。

制作して欲しいですね続編。


Posted by furiruwark on 2015/09/26 with ぴあ映画生活


<関連サイト>
バクマン。公式サイト
ぴあ映画生活「バクマン。」

ご近所トラブルにお弁当対決に新たなドラゴンはOL?の3巻「小林さんちのメイドラゴン」


今回はご近所の騒音に苦しむ小林さん。騒音を解決するために動くトールですがご近所さん、結構キャラ濃いですね。だけど聞き分けがいいというがなんというか・・・特に主婦(かな?)の笹木部さんの料理は気になります。料理姿を見てみたいですね。でも、一番うるさいのはトール(笑)の歯ぎしりかも
さらにカンナの遠足の弁当作りをかけてトールと小林さんが弁当対決を始めます。お互い譲らない、どんな勝負になるかと思いましたが、結構いい勝負していました・・・・・・最後以外は。

そして、今回もトールを元の世界に連れ戻すためにドラゴンがやってきます。今回は女の子のドラゴン「エルマ」真面目な子のようですが本来の目的よりも食べ物誘惑の方が勝っているようです。
しかし、強さは同格らしいのですがトールのように異世界との行き来はできないようで来ることはできたようですが産まれが違うとかで戻れないそう・・・・・・そんなエルマさん。この世界で食べていくために就職します。他のドラゴンと違って真面目です。働いてお金を稼ぐという道を選んでいます。
しかも、就職先は小林さんの働いている会社・・・・・・小林さんの後輩になりました。
仕事以外ではどのように小林さん達と関わるのか楽しみですね。

さらに今回はトールの過去も語られます。タイトルにⅠと書かれているので今後もトールの過去が明かされるということでしょうから、普段の日常とは違うトールの姿が見ることができそうです。

そして、3巻ラストには新たなドラゴン「イルル」が登場。どんなドラゴンかわかりませんが4巻では冒頭、バトル展開にでもなるのでしょうか?

食いしん坊ドラゴン、エルマの登場で小林さんの周りがまた騒がしくなった3巻でした。

ゲームに毒されたバカな3巻「ちおちゃんの通学路」


今回はちおちゃんの趣味であるゲーム絡みの話が多めでした。
ゲーム内で銀行強盗を行い、さらに見方を裏切り600万ドルをゲットしますが(悪魔でゲーム内です)
異常なテンションで盛り上がり何故か自分が現実でも銀行強盗の才能があるのではとネットで銀行強盗をネット検索しますが一気に現実に引き戻す一言「ゲームに毒されたバカで一気に興ざめしてそのまま、寝落ちしてしまいますが、目が覚めて時計を8時と見間違えてしまい朝4時に勢いよく起き上がり着替えをするちおちゃん。しかし、今現在が4時であることに気づき一人ツッコミをしている最中にお母さん登場。ゲームをしていた時には夜更かししているのではと怒っていましたが4時に起床し制服に着替えていた娘を見て、本気で体調悪いのではと心配されます。しかし、4時という中途半端に時間に起きてしまったがために寝直したほうがいいのか起きていた方が良いのか頭を抱えます。そして、ちおちゃんが出した答えは・・・・・・







































ちおちゃんの通学路3-1
顔を隠して外で寝ていました(笑)
真奈菜に起こしてもらうまで通学路で睡眠をとるという行動に出ます。どう見ても怪しい人です(笑)

さらにゲームの影響でゲームで見られるようなシチュエーションに遭遇し真奈菜を驚かせようとするちおちゃん。しかし行動力があっても体力は無いちおちゃん。悲惨なことになり、さらに真奈菜も巻き込まれます。しかし、よく衝突するけど仲良いですねこの二人。

しかし、ゲームネタはまだまだ続きます。登校前に唯一、自分が好きなゲーム雑誌を取り扱ってくれるコンビニへ立ち読みに向かうちおちゃんですが何故か入荷されておらず、代わりにBL誌が棚に置かれており・・・

ちおちゃんの通学路3-2
ホモに駆逐された

コアな洋ゲー誌とBL誌、どっちもマイナーな雑誌だと思いますがこのコンビニは店長の趣味で入荷しているのでしょうか?
しかし、最初はふざけるなという感じで手にとって読んでみますが、渋いオジサンを見て購入を決意するちおちゃん。

ですが、元暴走族の安藤がレジ打ちを行っていました。新聞配達以外にもバイトをしているようです。
流石に知り合いにBL雑誌を買うところを見られたくないちおちゃん。買わなきゃいいのに何故かBL雑誌であることをごまかす方法を模索します。その結果、彼女にとって一番恥ずかしい結末を迎えたように思えます。もう涙が止まりません(笑)
しかし、安藤次はまた別のバイトで登場するのでしょうか?

今回は風紀委員の「篠塚さん」がメインになったお話もあり、彼女の真面目さが際立ちます。数少ない真面目で誠実な女子キャラ。今後も登場して欲しいですね。

という訳で今回はちおちゃんのゲーム脳が炸裂した3巻でした。

少しだけ紐解かれるシ村の過去「死役所」4巻


今回はシ村の過去がホンの少し見えてきます。
といっても何故、彼が死刑囚となってしまったのかという具体的な理由は明かされませんが、主人公らしく他の死役所で働いている元死刑囚とは死刑になった経緯が違っているようなことを匂わせています。

そんなシ村の生前・・・・・・死刑囚の頃を知る人物が亡くなり死役所に訪れます。
元刑務官だった彼は死刑囚を処刑することに悩みます。相手が死刑囚とはいえ自分の手で殺してしまうかもしれないことに恐怖し怯え、苦しみます。そんな苦しみから解き放つかのような生前のシ村の一言は刑務官を辞めさせるきっかけになっているように思えます。しかし、そんな元刑務官もシ村が隠している心の内までわかっていたわけではありません。ここでわかるのはシ村の死刑囚としての生活でした。死んだあとも前もあまり変わっていない印象でしたね。

その他に、ドラッグに溺れてしまった専業主婦や、もうじき子供が生まれ、幸せな生活が待っていると思った矢先に逆恨みで殺されてしまった。料理人がエピソードで登場。3巻から成仏せずにいるミチルにも影響を与えます。

ミチルが死役所で働くための条件をハヤシがうっかりと漏らしてしまいシ村達が元死刑囚で人を殺していることを知ります。
直情的なミチルからするととても許せないことのようでとにかく責め立てます。その後、資料から死役所の人間が死刑になった経緯を知ります。

もちろん、シ村の過去もです。
真実を知ったミチルからすると何故、死役所に勤めているのか?とうい疑問があるようですが真実を知り、ようやく成仏する決意をしたようで今回でお別れ。またシ村に過剰に接触する人物は登場するのでしょうか?

シ村が何か目的を持って死役所で働いていることは分かりましたが、まだまだ明るみにはさせない4巻でした。

アシをやめたエミリとサイン会の4巻「オレと彼女の萌えよペン」


突然、アシスタントを辞めてしまったエミリ。

彼女が抜けた穴は大きく、仕事に大きな影響を与えてしまいます。何とか説得を試みる泉。エミリの新作の取材に付き合って遊園地に行って、ほぼデートのような事をしたりしていますが中々、辞めた理由を聞き出すことはできません。しかも、編集である早乙女から新しく紹介されたアシスタントは泉とコンビを組む以前に茉莉の下で働いていたアシスタント。どうしても受け入れられず断ります。まあ、当然の結果のように思えましたがもしかして、作中に登場することがあるのでしょうか?

そんな状況でも締切は刻一刻と迫ってきます。そんな中、サイン会に参加することになります。泉にとって初のサイン会。今回はベテラン作家のサイン会に同行し2つの会場でサイン会に参加することになる二人でしたが、そのベテラン作家は二人が各々憧れた作家でした。二人の想像とはまるで異なるベテラン二人でしたが今後も登場する機会があるのか期待。

今回も芹沢や一ノ瀬が登場。コミュニケーションが苦手な一ノ瀬も泉とは接しやすいという印象が見受けられていましたが今回もそんな感じがします。今後、彼女がメインの巻とかあるのかな?
芹沢は相変わらずなコミュ力の高さを見せてくれますがまだ彼とはライバルとしての対決って実現していないように思えます。今回でまた一気に時間が進み1巻の発売が決定したり2巻分までの話が溜まったりと誌面は違えとそろそろ本格的な勝負と言えるような形が出来上がっているのではないでしょうか?オタリアではなかった勝負展開とか読んでみたいですね。

今回はエミリの説得とサイン会がメインになっているようなお話。
泉にとって改めてエミリという存在の重要性を知ることになる4巻でした。

S警報発令!!の4巻「魔王様ちょっとそれとって!!」


本日も春野先生作品から。

今回は魔王が突然姿を消したり、幼い頃の初めてのお使いがあったり料理スキルが高い勇者が何故、勇者への道を進んだのか?というのが描かれていますが今回の話のメインはなんといっても勇者達が恐怖する人物が登場します。突然、武闘家からのS警報発令ここで言うSは「僧侶」のS。魔法使いの姉です。

勇者、武闘家、魔法使いと攻撃力が高いメンバーなのに回復要員であるはずの僧侶に全員が恐怖するという存在。それもそのはず、後ろに立たれると川を切り裂くような手刀を条件反射で出したり、勇者たちが幼い頃に盗賊団を壊滅させたり・・・と曰く、デタラメ人間(笑)なんというか春野ワールドには人作品に一人以上、異常に強い女が登場する決まりでもあるのでしょうか?
そんな危険な僧侶の登場で思わず魔王の前に出て庇う魔法使い。

しかし、彼は赤っ恥をかく羽目に・・・!!
僧侶、記憶喪失でした・・・・・・。
きっかけは魔王と対決中に勇者と武闘家からかまされた攻撃が原因のようで・・・・・・記憶が戻った後の二人の命はあるのでしょうか?
記憶喪失でも戦闘力が落ちたわけではありません。

なので、魔王だけでなく仲間であるはずの勇者たちも恐れている状況は変わらず・・・・・・魔王と相対するまでどうやって旅を続けてきたのか気になってきます。

最強のメンバーが加わった所で彼らの生活はどうなるのでしょうか?

封印されているはずなのにさらなる波乱が巻き起こりそうな4巻でした。

府上学園七不思議解決のため設立ゴーストバスター部の10巻「ディーふらぐ!」


久しぶりの新刊!

9巻では風間、芦花との勝負に勝利するために坊主にしていましたが・・・今回はほとんど登場せず、後半まで登場しません。
ツッコミ役不在で物語は進みません。

今回は芦花の母親が登場します。芦花とつつじ、母親三人の団欒が描かれていますが父親は登場どころかいる気配すら見せません。しかし今回、芦花の持つ袋が母親が作った布から作られている事が判明しますが、その布を作る職業ってどんな職業なのでしょうか?しかも、世界中に顧客がいて高値で売れているとのこと謎が深まります(笑)
芦花の母親だけあっておかしな人物であることには変わりませんが・・・・・・一般家庭の母親で自分の事をお母様と呼べって(笑)つつじは嫌がっているのに芦花は自然と読んでいます。もしかしたら芦花の敬語もお母様という呼び方から自然と使うようになったのでしょうか?なにせ妹だけでなく母親にも敬語ですから。

その後、之江っちが不機嫌であることの理由が明かされたりする話がありますが今回のメインは府上学園七不思議です。

学校に携帯を忘れて夜の学校に取りに行った高尾と芦花から始まります。何故かハゲのエピソードが多い七不思議。
幽霊の類が苦手な千歳は七不思議を解決するためにハゲを中心にしたゴーストバスター部を設立させます。昼間から七不思議解決に向けて活動する千歳達ですが七不思議を追っていく過程で七不思議の一つに科学部が関わっていることがわかります。

そんな中、アイルの中に入っていた千歳。突然アイルの扉が開かなくなり怖くなりだします。・・・・・・そりゃあ、普通に怖いですよね閉じ込められたら(笑)しかもその後、そのアイルによって振り回されます。中に閉じ込められた状態でとにかく恐怖に陥る千歳。芦花達が騒いでいる中、どんどん恐怖を積もらせていきます。

後半にはようやく風間が登場。しかし久しぶりに登場した風間の姿に驚きを隠せません。髪の毛が生えています。
思わず芦花から髪間さんと呼ばれてしまいます。
そして何故、髪間さん(笑)が登場しなかったかが明かされます。ちゃんと七不思議にかかっていました。

今回は千歳が色々な表情を見せた10巻でした。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon