fc2ブログ

映画製作に姫に特装版な12巻感想「僕は友達が少ない」

僕は友達が少ない 12 小冊子付き特装版 (MFコミックス アライブシリーズ)僕は友達が少ない 12 小冊子付き特装版 (MFコミックス アライブシリーズ)
(2015/03/23)
いたち、平坂読 他

商品詳細を見る

本編の原作7巻に突入した12巻。夜空脚本の映画制作が始まりそして、脚本がパクリであったことが判明したり、星奈と小鷹が実は幼馴染で親同士が決めた許嫁だったことが判明したりと漫画の中でも慌ただしく動きます。そんな状況での夜空や理科の表情はやはり面白い。

さらに天馬の個人的な名言(?)「あっれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?」が見れました。原作で読んでいた頃からこの場面がコミカライズされるのをワクワクして待っていました。
流石いたち先生、最大限面白く天馬を表現したと思っています。想像以上で良かったです。

そして、小鳩のいる中等部での学園祭が一足先にスタート。
小鳩主演の映画を観に行く隣人部。この頃になると今まで以上に切ない表情が隣人部の人間関係が分かりやすく表れているように思えます。次巻以降で物語が大きく動き始める8巻へと突入していくのだろうなと、少しづつシリアスパートが増えるのかな?

今回は特装版を購入。なので特装版の感想も。
アライブに収録されていた星奈がメイド喫茶に行った話の他に今回のための描き下ろしヤンキー侍が収録。ロングの頃の夜空は懐かしいですね。原作にもあった話ですが漫画になっても面白非道いです(笑)

他にも平坂先生描き下ろしの短編も収録。小鷹が学園祭の映画脚本を家で自分でも作ろうと試みる話。原作小説は久しぶり。早く原作の続きも読みたいですね。

単行本も特装版も笑えた12巻でした。
スポンサーサイト



暴走族にカバディに合法な○○の2巻ちおちゃんの通学路

ちおちゃんの通学路 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)ちおちゃんの通学路 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
(2015/03/23)
川崎 直孝

商品詳細を見る

気づいたら発売されていて購入したのですが1巻と表紙がタッチが違いすぎて一瞬気づきませんでした(笑)
ちおちゃんの通学路 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)ちおちゃんの通学路 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
(2014/09/23)
川崎 直孝

商品詳細を見る


今回も通学中の出来事が語られるわけですが1巻と違って今回は友人の真奈菜と一緒に登校することが多い2巻。
しかし、この子も大概おかしな子です。クラスの人気者の細川さんとちおちゃんと一緒に登校する機会を利用して学園上位の人気グループに入り込もうと企てたりしています。

だけど、一番驚いた登場人物は1巻で偶然、ちおちゃんにのされた暴走族「安藤さん」が再登場。ブラッティ・バタフライことちおちゃんとの約束を守って暴走族を抜けようとしているところをメンバーに止められているところに出くわしてしまった、ちおちゃん。正直、彼が再登場するとは思いませんでした。名前も今回初めて知ったし・・・

しかも、2度も登場します!2度目には暴走族を抜けて労働に勤しんでいる姿が描かれていましたが、苦労もにじみ出ていました。また登場してくれることに期待。そして、そんな安藤さんを利用して真奈菜とかけている100円を手に入れようとしている、ちおちゃんのゲスっぷりが清々しいです(笑)

他にもカバディ部への入部をかけてカバディ部部長とカバディで対決することになりますが・・・登校中にカバディなんてするからそんなことに・・・・・・そもそも登校中にカバディする人いないけど(笑)

そして今回、一番危ないネタだなぁと思ったのはタバコです。
ポイ捨てされたタバコを拾った、ちおちゃんが悪ノリして真奈菜と一緒にタバコを持って写真を撮って遊びだします。口はつけていません。タバコを持っていることに不安を感じる、ちおちゃんですが真奈菜が「合法だよ」と一言。
いや、タバコ拾うのはそもそも年齢関係なく問題ないと思いますが・・・・・・

だけど、それを使って撮った写真はあらぬ誤解を生んでしまいます。
そんな写真をSNSなんかに投稿したらたちまち炎上なんかしてしまうかもしれません。
そして、通学中の写真撮影だけで飽き足らず、放課後にも続きの撮影会を行おうとする二人、学校に吸殻を持ち込もうとします。まあ、そんな簡単に学校に持ち込める訳もなく・・・・・・

安藤さんの次回登場に期待したい2巻でした。

コミカライズ事情と完結の2巻「マンガヤ」

マンガヤ (2) (カドカワコミックス・エース)マンガヤ (2) (カドカワコミックス・エース)
(2015/03/25)
ツガノ ガク

商品詳細を見る

残念ながら早くも完結。
最終巻のラストに先生のあとがきがありますが作品に対する無念さが書かれているように思えました。
コミカライズ歴10年ということは漫画家としても10年プロとして活動してきたということですがそれでも売上が悪ければ即打ち切りになってしまう厳しい現実・・・・・・1巻で語られていたことがこの漫画の連載の結末になってしまったのはなんとも皮肉ですね。漫画家(を目指す)漫画は他にもありますが、ここまでお金の事情を描いている作品は初めてだったのでもう少し裏側を見てみたかったです。

そんな完結巻ですが、今回は人気ラノベのコミカライズについて描かれています。コミカライズ版の作画担当に抜擢されたケイ。
しかし、他にもベテラン作家が作画候補に加われているため技術で劣る面をどうにかしようと必死に模索するケイ。彼なりにコミカライズの描き方を作り上げていきます。作中ではコミカライズの描き方について色々と語られています。
もちろん、お金の話もラノベ原作のコミカライズって以前から印税の割り振りとか気にはなっていましたが、言われてみればなるほど・・・という感じでした。

他にも雑誌の表紙の事情なんかも。
正直、私はあまり気にしたことがなかったのですが宣伝目的とかはわかるのですが実は思った以上に表紙を飾るのは大変なんだなという感じです。

そして、後半ではいよいよ本格的にプロの作家として動き出すケイ。
ライバルのアヤもコミカライズの連載が始まりいよいよ、二人の対決が始まるわけですが、流石にそんな対決までは描けきれず、漫画家としてのアシスタントの必要性とかは描かれていましたが二人の連載デビュー作の1巻がどれだけ売れたとかは描ききれず、まさに「俺たちの戦いはこれからだ!」みたいな打ち切り感を思い切りだして終了。

ホント、今回で完結は残念。
ですが、以前購入した、みくり学園スイーツ部なんかは完結である2巻すら出してもらえていないことを考えると(出版社の承諾を得て実費で同人誌として発行したみたいですけど)こうやって刊行してもらえただけでも一読者としては良かったです。

また、思い切った作品を描いていただきたいです。

鉄工所4コマ「まちこう!」

まちこう! (1) (バンブーコミックス)まちこう! (1) (バンブーコミックス)
(2013/06/27)
浦地 コナツ

商品詳細を見る

お調子者の新入社員「金森 草太」が入社した有見鉄工所。
溶接チームとして一から先輩の「銅本」から仕事を学んでいくのですが、社長の娘「有見 ひな子」に惚れて仕事に雑念が入ったりして銅本にしょっちゅう怒られる・・・

鉄工所での仕事を描いた4コマ漫画ですが草太が全く業界素人ということもあって全く専門用語を知らなかったりして注意されたりしていますが草太が疑問をぶつけることでやっぱりよく専門用語とかを知らない読者にもわかるように説明してくれるので仕事の場面でも楽しんで読めました。

時には殺気立ちながら業務に追われたり、危険な事故が起きたりして大変ですが、出来上がった滑り台を品質テストということで実際に大人たちが滑ってみたりするシーンはちょっと笑えます。
でも、これで子供たちが安全に遊べるのか確認しているのだから業務としてはすごく重要なんでしょうね。

そんな鉄工所での業務を学んでいく草太ですが今後、どのように成長していくの2巻以降も楽しみです。

この母にしてこの娘あり!!な4巻「お姉ちゃんが来た」

お姉ちゃんが来た 4 (バンブーコミックス)お姉ちゃんが来た 4 (バンブーコミックス)
(2014/03/17)
安西 理晃

商品詳細を見る

夏から冬まで一気に駆け抜けていったような4巻でしたが、今回は朋也と一香、二人の両親の馴れ初めが語られました。
お義母さん・・・一香とやっていることはあまり変わっていない感じで・・・大人な分(?)ストーキング行為を隠すのがうまいです。一香のストーキングは母親から引き継がれたものなんだなと思えてしまう一面でした(笑)

夏休みに恒例のプールや花火なんてものも行われていましたが、一香は蛾が苦手という一面を見た朋也。ゴキブリやクモは苦手な朋也。蛾が相手だと一香を守ってあげられる(?)からなのか、ちょっと誇らしげな顔していました。さらに一香の買い物に付き合わされる朋也。ただの買い物かと思いきや下着売り場で一香の下着選びに付き合わされたりしていました。

さらにハロウィンやクリスマス、節分まで描かれている4巻。これ1冊で夏・秋・冬と一気に描かれていてなんか、一年って早いなって思ってしまいます。

3巻で総一郎が登場してから今回は結構登場してきます。マリナは相変わらず妹みたいな扱い。総一郎は相変わらずのガチオタ・・・好きなゲームキャラに似ている一香に何故か萌えている総一郎。マリナのライバルはゲームキャラです(笑)

最後は藤咲の学校では見せない一面が描かれていました。
そこに朋也や孝喜達が登場して赤っ恥を・・・みたいな展開かと思いきや藤咲の行動を評価する孝喜や関心する朋也のおかげで一安心

・・・・・・とはいかないオチも普段ならやらないようなミスで面白かったです。

一香や朋也以外のキャラにもどんどんスポットが当たってきてさらに賑やかになったと感じた4巻でした。

2番目から1番目になるための8巻「俺物語!!」

俺物語!! 8 (マーガレットコミックス)俺物語!! 8 (マーガレットコミックス)
(2015/03/25)
アルコ

商品詳細を見る

7巻ラストの予告通り、大和の父親が登場しました。
父親だけでなく母親と妹も登場して大和家に訪れることになる猛男。どんな展開になるかと思いましたがさすが、大和家というか・・・両親ともに温和な感じがしました。相変わらず順調な二人ですね。

8巻のメインは砂川のお姉さん「愛」と彼女に想いを寄せる織田の話でした。
実家に帰る愛についていく様に猛男の家に上がり込む織田。知っている中とはいえ、やっていることはほぼストーカーな織田君。愛が好きだった男が猛男と知っている彼は猛男を横で見て、焦りを募らせていきます。
そして、その焦りが生んだ行動が猛男を怒らせることに・・・!

最後にどんな展開が待っているのかと思いましたが、やらかしてしまっても織田君っぽい結末だったように思えました。
今後も、二人の恋愛が描かれるのかな?

そして、8巻ラストはちょっと驚きの展開でした。
夏休みにケーキ屋でアルバイトをすることになる大和。そこで彼女に厳しくあたってくるイケメンパティシエ「一之瀬」。
しかし、彼が作ったケーキを大和が褒めたことで大和が自分に惚れていると勘違いしてしまいます。

突然、急接近して大和を下の名前で呼ぶ姿に対して面白い顔をしている猛男で終了。
9巻でどのように猛男と一之瀬がぶつかるのか気になる展開の8巻でした。

最後まで我が道を・・・「死役所」3巻

死役所 3 (BUNCH COMICS)死役所 3 (BUNCH COMICS)
(2015/03/09)
あずみきし

商品詳細を見る

今回は3名の死が描かれていましたがその中で3話使って描かれた回は印象的。
病気によって余命わずかと分かりながら芸人として相方と共に歩んでいこうとした姿や遺書に残した相方への想いが伝わってきます。
ラストに描かれる相方一人のピンネタを行うシーンは悲しくなってしまいます。

あと、スマホを手に入れて、徐々にネットに依存していきそれがきっかけで死んでしまった女子高生のエピソードは今時の事情を入れた話になっていました。シャワーで聞こえないハズなのにスマホから音が出ているように錯覚したり、皆の輪から外れるのが怖くてスマホを手放せなくなったりと、作中でもLINEのようなツールでクラスメイトとコミュニケーションをとっていましたが、たとえクラスメイトでも相手の顔が見えないところでは結構、言いたい放題ですね。この辺は陰口みたいなものなのかな?ラストでは依存してしまったが故に起きた最期だったようにも読み取れました。

3巻最後に描かれた急性アルコール中毒を起こして死亡した女子大生。
今までの話では最後に成仏して終わるのですが今回の人物は死亡した理由に納得できず、成仏せずに死役所に居座ります。とはいえ、ずっと居座れる訳ではない死役所。
シ村の笑顔に違和感を持っているようですが4巻でシ村のエピソードが明かされるのでしょうか?

そして、彼女がちゃんと成仏できるのかも気になる3巻でした。

バイオハザードリベレーションズ2感想日記 エピソード8

バイオハザード リべレーションズ2  Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付バイオハザード リべレーションズ2 Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付
(2015/03/19)
PlayStation 3

商品詳細を見る

モイラとナタリアのEXTRA EPISODEをクリアしました。
それぞれ、ストーリーやレイドモードと違った内容のプレイになっていて楽しめました。
ナタリアはうまく敵から隠れて目的を達成するのですが二人のナタリア、メインの白ナタリアとサブの黒ナタリアをうまく使い分けるのが特徴的でした。

ゲームオーバーの条件が白ナタリアが敵に見つからなければ良いというシンプルなものですが敵の行動も見極めないといけなかったり見えない敵への対処を考えたりと結構大変。
黒ナタリアが敵が認識しないのとストーリーでナタリアが持っていた能力を保有しているのでそれをうまく利用しながら進めていかなければいけないのでパズルゲームをやっているような感覚でした。

モイラはコンティニューが独特。条件を満たしていないと途中で記録がリセットされ最初からやり直しになってしまうので気をつけないといけません。短いミッションを分割にした感じでしたがこちらのモイラはレイドモードのように銃も使うことができるので所持しているライトと駆使して戦い抜きます。

今回は簡単なCASUALで両方挑みました。クリア時間は大体1時間程度。
それで大量のBPを稼げるのでBP稼ぎには結構、持って来いかもしれません。

どちらも本編に関わるシナリオなのでストーリーモードクリア後にプレイして良かったです。その前だったら、思い切りネタバレしてストーリーをプレイすることになっていました。

次はまたストーリーモードの2周目を開始したいと思っています。
今度はDLCで購入したコスチュームでプレイです。

第2部?「罪×10」3巻

罪×10(3) (ガンガンコミックスONLINE)罪×10(3) (ガンガンコミックスONLINE)
(2015/03/20)
山内泰延

商品詳細を見る

第2部開始の3巻・・・・・・どんな新展開が、なんて思っていましたが、いつも通りで特に目新しい新展開もないという2巻での第1部完ってなんだったんだろうと思えてしまう展開でした(笑)

新キャラも登場しますが前回まで登場していたキャラもいつも通り犯罪を題材にしているのは変わりません。

しかし、警官の女と殺し屋の女が実は姉妹だったというのは驚きです。しかも、そこに末妹も登場。末妹は国税局で働いているという何故、一番上の姉だけが殺し屋という職業に就いてしまったのか謎です。

今回、そんな3姉妹が数年ぶりに再開を果たしますが、次女の職務を全うする姿が面白すぎ。久しぶりの再会だろうとなんだろうと関係ない、全くブレない姿が凄いです。

他にもまさかのRPGのタンスとかを調べてアイテムを手に入れる件、あれって盗みだよね、とか思っていた人はいると思いますが、それをネタにしたり当たり屋にひったくり等々、初登場(?)の犯罪をネタに被害者も加害者も過激に動き回っていました。

一応、第1部のマッドサイエンティスト編も収録、2巻ラストのその後が描かれています。
だけど、ギャグ漫画らしいちょっとアホなオチで笑わせてくれました。

4巻以降で3姉妹が登場するのか期待したいです。

バイオハザードリベレーションズ2感想日記 エピソード7

バイオハザード リべレーションズ2  Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付バイオハザード リべレーションズ2 Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付
(2015/03/19)
PlayStation 3

商品詳細を見る

本日、エピソード4バリー編をクリア。メインストーリーはこれで完結。

ストーリーモードラストのエピソードというだけあって中々、骨太な内容だったかと思いました。
ノーマルだとちょっとラスボス戦はそんなに難しくなかったかなと・・・・・・最初は訳分からずにやられてしまいましたがリトライ後は思ったほど苦労はした感じはありませんでした。
個人的には前作のラスボスより楽でした。それよりもそこに行き着くまでの過程が大変でした。
ラスボス戦に備えて、強力な武器の弾は節約したいし、ハーブも節約したいのに敵さんはそうはさせてくれません(泣)
ラスボス戦よりその前の戦闘とかでリトライしている数の方が多かったです。

とはいえ、まだまだやり込める要素がある本作。さらにモイラとナタリアのメインにしたエピソードもあるのでまずはそこから楽しみたいです。

今回、コスチュームは有料のみかと思いましたがちゃんと条件を満たすことでコスチュームを増やすことができるようです。
コスチェンはバイオの醍醐味だと思っているので楽しみです。

という訳でストーリーはクリアしてもまだまだバイオはプレイし続けます。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon