fc2ブログ

気付いた気持ちにまっしぐらな最終巻「おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!」

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! (10) (富士見ファンタジア文庫)おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! (10) (富士見ファンタジア文庫)
(2014/10/18)
村上 凛

商品詳細を見る

最終巻ということで柏田だけではなく他の人物達の恋物語にも決着がついてきました。
告白、告白、告白と小豆だけでなく長谷川と告白される柏田。
妹にもブラコンをカミングアウトされたりと怒涛の展開を見せてくれました。

その中でもムラサキだけは他と違っていました。柏田に好意を持っていたのは確かですが、本人にも気づかれることなく失恋していきました。

最後の最後でイケメンオタク鈴木がアニメや漫画といった2次元が大好きなのかも判明。
中学時代に初めて付き合った子が実は・・・ビッチだった
鈴木の話も何らかの形で回収するのかなと思いましたがリアルな恋愛を嫌っていました。最後まで一途にオタク道を突き進んでいました。

自分の本心に気づいて恋ヶ崎へ告白する柏田。結構早い段階で告白したなぁと思っていたら、まさかのお断りと振られてしまう柏田。ちょっとこの展開は意外でしたが、その後も1巻のときのようなネタが復活したのでちょっと笑えましたが今回は夢オチではなかったようでした。

それでも諦めない柏田。恋ヶ崎とが告白を断る理由は自分が北海道へ転校すること柏田が既にリア充で、今ならどんな女の子とでも付き合えると思ったからという遠距離恋愛より近くの女の子と付き合って欲しいという願望ともう一つ、諦めのようなものが感じられました。

本心をぶつけられても尚、恋ヶ崎への想いをぶつけ続ける柏田。中々諦めません。
それでも恋ヶ崎の転校前にサプライズを用意した柏田。最後に空港にまで駆けていき改めて自分の想いをぶつける柏田。
今までで一番、想いを成就させようと走り続ける姿は男らしいと思いました。

ラストはラブコメらしいハッピーエンドでしたが、その後のみんなの職業は凄いです。
誰も彼もがやりたいことやっているなと思うような展開でした、こいうのもご都合主義と読んでいいのかな?

恋ヶ崎も小説家として成功しているということなので柏田が編集者となって雑誌に関わる仕事に。高校の頃に関わったことをきっかけにその仕事に就けるとかすごいですね。
だけど、すでに柏田と恋ヶ崎・・・・・・収入格差があるのでは
なんて思ってしまいました(笑)

ラブコメなのに最終巻はシリアス度が大半を占めた最終巻でした。
とはいえ、あとがきで同日発売の「オレと彼女の萌えよペン」でサプライズを用意しているということなので
楽しみです。
スポンサーサイト



ギャンブル試写会「ランナーランナー」

名称未設定 1
今日はランナーランナーの試写会に行ってきました。

ジャンルはギャンブル映画らしいのですが直前までタイトルの意味知らなかったです。
ランナーランナーってギャンブル用語なんですね。

鑑賞後に協賛のとんかつ和幸のお食事券を頂きました。
せっかくなので今度、行ってみようかなと思います。

感想は後日。

関連サイト
ランナーランナー公式サイト

はっけよーい 2巻!「スイようび」

スイようび 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)スイようび 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
(2014/10/23)
汐村 友

商品詳細を見る

アニメにハマったスイから始まる2巻。

名称未設定 1
お隣のさつきの妹「やよいちゃん」が初登場。
早く大人になりたいやよいちゃんは大人っぽいことを意識して行動も大人を意識したような振る舞い。
だけど、同級生の前では子供っぽさ全開のやよいちゃん、子供らしい一面も見せてくれます。

今回はスイの料理の腕前も披露されます。
カレーを調理する姿が描かれています。味は普通らしいです・・・

一番印象強かったのはスイが虫歯になって歯医者に行く話。
日本に来て生まれて初めて虫歯になってしまったスイは泣く泣く歯医者に言って治療を受けますが、そこで先生に言われたことに腹を立てたスイさん。
名称未設定 2
うがいで使うコップを逆さに置いて去っていきます。
普段とは違う、黒いスイが見られる貴重なお話でした。

だけどスイさん。
名称未設定 3
めちゃくちゃ心を痛めています。
悪いことはできなさそうなスイでした。

他にはさつきとスイがお祭りに行く話がありますがここでさつきは現実とゲームが混合してしまいます。
恋愛ゲームに真剣になっているさつき。意外とオタク少女だったようです。
そんなゲームと現実が区別できなくなったさつきは何故かスイにキスするという行為に至ります。
必死にごまかしていましたが今後も何かやらかしそうだなと思ってしまう話でした(笑)

今回はさらに酔っ払ったスイが見れます。見た目と違って成人しているようです。
10代かと思っていたよ・・・

そして、ドジな一面も見れる2巻。
名称未設定 4
便座が降りていることに気付かずハマってしまいます(笑)
綺麗にハマっていますね。

この後、立ち上がった状態でできるかとかふくれっ面で旦那さんにツッパリを入れる姿が今回一番、可愛らしシーンでした。1巻以上に泣いたり笑ったり怒ったりするスイが見れる楽しい2巻でした。
3巻ではどんなスイさんが見られるのでしょうか?





































名称未設定 5

最終審査結果発表!完結直前の25巻「ピアノの森」

ピアノの森(25) (モーニング KC)ピアノの森(25) (モーニング KC)
(2014/10/23)
一色 まこと

商品詳細を見る

最終演奏者、レフ・シマノフスキの演奏から始まる25巻。

姉のエミリアとの絆のような物語とレフの演奏が描かれていました。演奏を通してエミリアと会話をして奏者としての新たな一歩を進んだような展開でした。

レフの演奏が終わり、審査に入るわけですが、ゆっくりとじっくりと審査のシーンが描かれています。
審査員のそれぞれの心情を描かれていたと思います。

ゆっくりじっくりと描いてくれたからこそラストの結果発表は感動的な展開になったと思います。

長かったけど一読者としては待ち望んだ結果です。

最高の結末で25巻は終了しますが本作も遂に次巻26巻で完結。
正直、1、2話追加して25巻で完結でも良かったのではなんて思ってしまったような展開を見せてくれましたが

最終巻でどのような展開と結末を迎えるのか・・・
気になって仕方ありません。

来年2015年春頃発売予定ということなので今から待ち遠しいです。

動物たちの自転車ライフ「かわうその自転車屋さん」

かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)かわうその自転車屋さん 1 (芳文社コミックス)
(2014/10/16)
こやまけいこ

商品詳細を見る

カフェみたいな自転車屋、ストラーデ・ビアンケで店長を務める「かわうそ」と店員である羊の「ヨウコさん」。
有名なのは自転車よりもお店で提供される料理。

そんなかわうそ店長といろんな動物たちの自転車エピソードが描かれた物語。

いろんな動物たちが登場しますが自転車の説明が結構濃いです。
自転車の機能の説明やロードレースの説明、サイクリングの楽しみ方まで色々描かれています。

自転車のことは詳しくありませんが自転車の知識が無い人でも楽しめる作品でした。
動物たちの可愛らしい絵だけでも和んで読めます。

未知なる可能性を求めた実話「ミリオンダラー・アーム」

ミリオンダラー・アーム (集英社文庫)ミリオンダラー・アーム (集英社文庫)
(2014/08/21)
J.B. バーンスタイン

商品詳細を見る

最近、映画も公開された同タイトルの原作本。
著者でもありプロスポーツ選手のエージェントであるJ.Bが野球に馴染みがないインドでインド人初のプロ野球選手を目指すための企画「ミリオンダラー・アーム」を実施。

そして、そこで発掘したリンクとディネシュをアメリカに連れ帰り、プロ野球選手になれるよう育てていきます。

映画とは異なり、本人の実体験を書籍化したものですが、只、リンクとディネシュをプロ野球選手にするという話だけではなく、J.B本人がミリオンダラー・アームという企画を通して変わっていった価値観も描かれています。

企画を始める前はエージェントとして大金を手に入れ、生活にも困らず、気ままに独身ライフを過ごしていたようですが、リンクとディネシュをアメリカに連れ帰り、一緒に生活していくことで価値観が大きく変わっていきます。

インドからアメリカにやってきたリンク、ディネシュの二人はあまりにも違う生活習慣に驚きつつもプロ野球選手になるために毎日を精一杯、トレーニングに明け暮れます。
野球のトレーニングだけではなく、プロになったあともちゃんと生活ができるように料理や言葉も学んでいきます。

本編の最後に映画との違いが書かれていますが読んでみると映画って基本、よりドラマになるように作られているなぁと思ってしまいました。

映画ではどのような物語になっているのか気になる小説でした。

関連サイト
映画 ミリオンダラー・アーム公式サイト

池袋と自宅でまとめ買いです。

PICT0111.jpg
今日は久しぶりに池袋で本をまとめ買いしてきました。

面白そうだなぁと思って購入した本もありますが村上先生関連の書籍を3冊購入。コミカライズ版オタリアに原作のオタリア最終巻、そして新作の俺と彼女の萌えよペン。帯に島本先生のコメントが・・・・・・

タイトルつながりで頂いたのでしょうか?
燃えよペン (サンデーGXコミックス)燃えよペン (サンデーGXコミックス)
(2013/02/01)
島本和彦

商品詳細を見る

漢字は全く違いますが(笑)

オタリアも遂に最終巻かぁなんて思っていたら、ピアノの森も次の26巻で遂に最終巻です。
帯の16年以上ということですが長いですね。
最終巻が今から楽しみです。

ですが今回購入した本はこれらだけではございません。



HNI_0100.jpg

HNI_0001.jpg
電子書籍でハイスクール!奇面組とボクはしたたか君を全巻購入。

と言ってもハイスクール!奇面組は1~3巻、ボクはしたたか君は1巻が無料で配信されていたのでこの4冊は0円。で残りが通常300円のところ今回は半額の150円で購入できたので思い切って購入しました。それでも3000円以上かかって池袋で購入した本と合わせると8000円ぐらいしたので、しばらくは財布の紐をキツくしないと(泣)

その内3年奇面組やフラッシュ!奇面組も購入したいですね。

本の感想はまた後日書きます。

そういえば、偶然見かけただけなのですが池袋ハロウィンコスプレフェスというのがやっていたようですがWACCAというお店を見かけたのですがそのお店の近くでFFXのワッカのコスプレをしている人を偶然見かけて思わず笑っちゃいました。
狙って付近を歩いていたのかな?

高校生のほろ苦い青春「みかこさん」

みかこさん 1巻 (KCデラックス モーニング)みかこさん 1巻 (KCデラックス モーニング)
(2009/10/23)
今日 マチ子

商品詳細を見る

高校生の「市村みかこ」を中心に日常がカラーで描かれている作品。

セリフよりもみかこや他の登場人物の心理描写が印象的。
ちょっとした個人の事情や生活リズムを各話短いページでまとめられていて読みやすいです。

日常系の漫画ですがコメディ要素はあまり感じなく、ちょっとシュールな感じがしつつも、ピアスをこっそり開けてみたり、信号を白線を踏まずに歩いたり、そんなちょっとしたことを物語として成り立っているのが面白いです。

みかこだけでなく時折クラスメイトの男子「緑川」の話もあったりとタイトルのようにみかこだけに話が偏っていないのも印象的でした。

全7巻。

あなたに必要な本をレファレンスします。「夜明けの図書館」

夜明けの図書館 (ジュールコミックス)夜明けの図書館 (ジュールコミックス)
(2011/10/17)
埜納 タオ

商品詳細を見る

3年間、就職浪人の末に就職した図書館で司書として働くことになった「葵ひなこ」。
利用者から様々な本を求められ先輩司書の力を借りたりしながら利用者と共に様々な秘密や謎を解いていきます。

時には死んだ父親の過去や想い、自身が体験した現象の正体だったり老若男女関係なく、訪れます。

利用者の悩みを解決させようと必死にレファレンスサービスを実行していくひなこ。
新人ゆえの一生懸命さが眩しいです。

図書館という空間で様々なドラマが描かれていくのは面白いです。

図書館の利用者同様に大人も子供も関係なく楽しめる作品だと思います。

関連サイト
夜明けの図書館 公式サイト

両想いに決着の3巻「ひとつ屋根の下の」

ひとつ屋根の下の(3) (アクションコミックス(コミックハイ! ))ひとつ屋根の下の(3) (アクションコミックス(コミックハイ! ))
(2014/04/10)
藤 こよみ

商品詳細を見る

ときをに自分の想いを告げた梨々子。その後、旧寮からいなくなるということから始まる3巻。

最終巻ということもあって梨々子と久太の関係を一気に進めたという感じで一気に描き上げたなぁと感じました。
梨々子の両親へ結婚の許しをもらいに行ったり、久太の祖父にも許しをもらいに行ったりとあっという間な展開だった気がします。

とはいえ一般家庭の梨々子の両親とはなんやかんやであっさりと許しをもらえていましたが、流石に久太の祖父は一筋縄ではいかないようで、それでも久太も一緒に説得し、条件を突きつけられます。杠家を継ぐ、元々は久太の父親に継がせたかったのでしょうが、家を継ぐことを条件に出される久太。ですがそれは只、家を継ぐということではなく祖父の持つ会社も継ぐことになり、多くの社員、会社の関係者の生活にすら関わる問題。

そして、その条件をしっかりと受けることを約束する久太。

結婚することを報告した後にデートを楽しむ二人でしたが、そこを学校の生徒に写真を撮られていたため、礼堂が現れます。正直ラスボスって祖父だと思っていたのですが、まさか礼堂とは・・・
あっさりと説き伏せられたけど(笑)

旧寮の寮生にも認められた二人。
ここで終わりかと思ったら、10年後のエピソードが。

梨々子と結婚し子供もできた久太。
最終話で礼堂がなぜ男嫌いであったかとか宗清とときをのその後を描かれていました。
結構ハードな内容だったと思いますが、あまり掘り下げられなかったのは残念。

礼堂だけではなく他の新寮メンバーの千紫や十文字が何故、男嫌いなのかといったエピソードも見たかったなぁ。

全員ハッピーエンドとはいかなかったように思えますが主人公とヒロインはハッピーに終えられた作品だったと思います。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon