fc2ブログ

スパロボ日記魔装機神編 その1「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F」

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE ENDスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
(2014/08/28)
PlayStation 3

商品詳細を見る

3連休だったのでかなりガッツリとプレイしました。
現在は、28クリアしたところです。

なんつーか、1本道が長いなぁというのが現在の感想。
そして、未だに魔装機神のパイロットはテュッティのみ、しかも肝心のガッデスにはまだ未搭乗。
プラーナ値が高いから多少補正されはしますが乗っている機体が強くないためやはり限界が・・・・・・

とはいえ、今回は敵の装甲が前作よりも弱体化されているためというのと敵からの入手資金が高いので結構改造に費やし安いのとそうでなくても比較的に撃墜しやすいのであまり苦労はせず。

個人的いは無属性機が今回強いです。
1話から登場しているレイブレードやヴァルシオーガとかかなり強力。
ボスだけでなくザコのHP削るのにも重宝します。
アンティラス隊のメンバーも少しづつ集結していますがエースはこの2機です。

DLCのキャンペーンマップも今回はかなり易しかったです。
多少考える必要はありますが前作のDLC程、難易度は難しくなかったかなと・・・
正直、前作は私には難しすぎてDLCに限っては攻略サイトを利用してしまいましたが今回はそんな必要もなくクリアできました。9月に配信される予定のマップもこんな感じだといいけど。

完結編なのに1話から新規メンバーで進行していくのとかサフィーネとか加入が早くて新鮮。

話的には中盤なのかなと思いつつ、もしかして過去のシリーズで最長の話になるのかなと思ったり。
でも、そろそろマサキ達も登場して欲しいものです。

主人公がこれだけ長期不在というのもなんだかドラゴンボールのサイヤ人編やフリーザ編の悟空を思い出します(笑)
取り敢えずマサキに関しては道に迷っていたなんてオチだけはやめてほしいです。
スポンサーサイト



家庭科部の過激なガールズトーク「うねちゃこ!ときめき家庭科部」

うねちゃこ! ときめき家庭科部 (ヤングジャンプコミックス)うねちゃこ! ときめき家庭科部 (ヤングジャンプコミックス)
(2014/08/20)
うさくん

商品詳細を見る

西芳中学の家庭科部に所属する2年「福畑うね」と「増戸千弥子」、男子もいると千弥子に騙されてハンドボール部から家庭科部に移った唯一の男子部員「茹山拓郎」の3人とその他の家庭科部メンバーたちとの部活動ライフが描かれた4コマ漫画。

可愛いタッチの絵なので、うさくん先生の作品を読んでいない人にはゆるい感じの作品だと思いますがにゃん天堂とか他の作品を読んだ方なら察しがつくでしょう。この作品も見た目に反して過激なネタ、下ネタ満載です。

主に下ネタ発言するのは千弥子だけなのですが、そこから話が妙に盛り上がったりします。
そして、唯一の男子部員である拓郎は他のちょっと変わった(?)家庭科部の先輩にモテたりします。
・・・・・・共学なんだから学校に男子生徒はそれなりにいるのに、不思議です(笑)

突然、つい最近までお父さんと一緒にお風呂に入っていたとか(ホントはまだ入っている)
作ったぬいぐるみのあそこがアレだったり(ホントは只のバズーカ)
童話の雑巾姫とか色々笑えます。

4コマ漫画以外にもゆったりモードというちょっと変わった形式の漫画で連載されていたようです。
ゆるカワなキャラの過激なセリフが読みたい人にオススメな作品。

アニメはもうちょい続くけどアンソロジーは最終巻のブルーレイ6巻「ディーふらぐ!」

PICT0088.jpg
遂にアニメディーふらぐ!のブルーレイ6巻が届きました。

アニメは9月に原作9巻OAD版があるのでまだ最後って感じがしませんが、アンソロジーはラスト。
最後まで好き放題、楽しく描いているなぁと感じさせてくれました。

やはり今回もアニメには登場しないキャラが当たり前のように登場してくれています。
風間母が登場するとは思いませんでしたが、アニメには一切登場していないはずの聖立川女学院のメンバーが主役のお話もありました。最後までアンソロジー楽しめて良かったです。

特典CDはサントラ②でしたが今回はキャラソンは無し。ちょっと残念でした。
でも、魔導村シリーズの音楽はめちゃくちゃ良かったです。(魔導村シリーズまでがタイトル)
今回のサントラで一番お気に入りの音楽でした。
魔導村の歴史を感じさせる音楽でした。

・・・・・・アニメや原作の中の話ですけどね(笑)

そして今回の特典映像「そうだ!高尾さんと高尾山にいこう!!」
若干シュール感を感じましたが最後の打ち上げのネタは面白かったです。
水上 桜役の高橋美佳子さん、打ち上げでコップにお酒と思いきや・・・・・・水だった(笑)

水属性だけに(笑)
思いっきりネタにされているなぁと思いましたが、あの瞬間は笑わせてもらいました。4巻から続いた映像特典ですが最後までこちらも楽しませてもらいました。しかし、仕事で登山とか声優さんも大変ですね。


PICT0089.jpg
ようやく全巻揃いましたので今度、時間がある時にでも全話を改めて視聴したいですね。
とはいえ来月にはOAD同梱版の原作9巻が出るのでもうちょっとアニメは続きますが。

ディーふらぐ!  第6巻 [Blu-ray]ディーふらぐ! 第6巻 [Blu-ray]
(2014/08/27)
小西克幸、花澤香菜 他

商品詳細を見る

久しぶりのPS3ゲーム

2014-08-28-231657.jpg
久しぶりにPS3のゲームを購入しました。

本日、Amazonから届いて久しぶりにPS3を起動。
ホント久しぶりだったので起動前にかぶったホコリを払うところから(笑)

半年以上プレイしていなかった気が・・・・・・

P4U2と魔装機神Fの2本ですがどちらも一応限定版です。
で、ちょこっとだけ両方プレイしたので簡単な感想を。

P4U2は前作の続きということとペルソナが好きという理由だけで購入しています。
なので格ゲーはめちゃくちゃ苦手です。
嫌いじゃないけど、苦手です。オンライン対戦じゃいいカモです(泣)

ストーリーモードを少しプレイしたのですが会話が長い・・・・・・
なので対戦が始まる前に中断。

その中で新しいモード。ゴールデンアリーナモードはかなり面白い!
RPG要素としてレベルがありますがレベルアップ後にステータスを振り分けることができるのはメガテンやペルソナ1や2を思い出させるシステムが懐かしくもあり嬉しい要素でした。

ストーリーはこれからなので少しづつ楽しみたいです。

そして魔装機神F。
完結ということもあり特典のサントラ等が欲しくてこちらも限定版を購入。

ちなみに中身はこちら↓
2014-08-28-231759.jpg
・・・写真が縦に(笑)
まあ中身はソフトとシリーズをまとめたサントラ5枚組。
さらにスペシャルブックレット。

スペシャルブックレットはサイバスターとかの設定画の他に短編小説も収録されています。
まだ読んでいませんがこれは読まねば、と思っています。

サントラはケースにネタバレ注意と書かれていてゲーム本編に流れる音楽も収録されているようなのでクリア後にでも聞こうかと思っています。

肝心のゲームですが、
前作はVita版を購入してプレイしていたので正直、なんでVita版出ないの?と思ってしまいましたが、
戦闘画面が迫力ありました。今更ながらⅢをPS3でプレイしてみたくなるような高画質でした。
Vita版だけでプレイしていたのがちょっともったいないと感じました。

追加コンテンツも購入しようと思い前日のうちに1000円分のプリペイドカードを購入していたのですが、悲しいかな。
セット価格があることを発売当日に知り、しかも足りない・・・・・・。

なので後日購入予定です。

とにかくしばらくは両方、楽しめそうなのでじっくりとプレイしていきたいと思います。
とはいえ、PS3は日中、プレイする時間が・・・・・・

社会人は辛いです(泣)

脚本家志望なのに女優で引っ張りだこ?「映画をキミとつくりたい!」

映画をキミとつくりたい!  1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)映画をキミとつくりたい! 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
(2014/08/23)
隣町歩

商品詳細を見る

映画学校で脚本家になるため奮闘する女子「荒井 由香」
だけど、同級生の「紗希」と「真田」から何故か女優として見出されて二人の映画に出演するハメに・・・

映画制作が題材に」なっているからか実名で映画監督が出てくるのですが、特に物語には影響していませんでした(笑)

そんな彼女らが映画製作に捧げる青春漫画。
まあ、あまり専門的なことは出てこないので、映画製作の過程とかを読んで楽しみたいという方はちょっとガッカリしてしまうかも・・・

でも普通にコメディとして楽しい作品でした。
そして、主人公の由香はしょっちゅう脱がされています。
なのでサービスシーンは豊富です。

エッチな漫画じゃないですけどね(笑)

由香が脚本家としてデビューできるのか?それとも女優になるのか?
そんな由香の映画学校ライフの漫画です。

もう少し、製作過程とかを細かく楽しめたらなと思います。

2巻も楽しみです。

ホラー、水着に合宿、そして告白の最終巻「引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている」

引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている3 (一迅社文庫)引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている3 (一迅社文庫)
(2014/08/20)
棺 悠介

商品詳細を見る

最終巻です。
あっという間という感じでしたが


・・・・・・・・・・・・うん、内容もあっという間という感じでした。
打ち切り感を感じてしまうぐらい思い切り入れたかったことを詰め込んだ内容という感じでした。

正直、もう1巻ぐらい出て欲しかったなと思えました。

冒頭から紫羽の春哉に対する接し方が変わってきますが、それは良い意味で彼女が変わってきたということなのですがそこから少しづつ、小さなすれ違いが生まれてきます。

しかし、そのことに対して気にもせずに物語は進んでいきます。引きこもり対策部にやって来る新たな依頼が舞い込み。春哉達はその依頼を達成するため学園のふわ不思議に挑戦します。

そこから明かされる塔崎 深玖の秘密。
前巻でそのへんを匂わせていただけにこちらの話をもっと盛り上げて欲しかったのは正直な気持ち。
彼女の秘密をしってからの春哉の行動が早すぎて本当にあっという間でした。
この辺でちょっと作品の打ち切り感を感じてしまいました。

このあとに出てくる着ぐるみショーのショートストーリーと同じようなボリュームだったのはちょっと残念。
中々感動的な流れだっただけにもうちょっと話をもって欲しかったと思います。

着ぐるみショーに出ることになった春哉はモブキャラの着ぐるみを着る予定だったのにある事故によって主役の牛タンくんを着て舞台に立つことになります。かなりコメディー色が強い回でした。

ラストは合宿でクラスメイトの浅川に告白される、春哉。
今までに登場した女の子、総登場という感じでしたが、この合宿で紫羽との距離感の違いが大きく現れています。それをどうにかしようとする春哉。
そこにきての告白。
浅川が春哉に好意を持っていたことを知っていた紫羽は複雑な心境があったようですね。

ですが、この複雑な心境自体が紫羽にとっての変化でした。
引きこもり当時であれば浅川を許さなかったであろう紫羽。引きこもり対策部で積み重ねた時間が彼女を変えていきました。それが春哉とのすれ違いが生じたところかと思いますがこれが悪いものかと言われると紫羽自身、もう切り捨てることができない感情です。

そんあ大事なクライマックスもちょっとあっさりしている感じがしたのが少し悲しい・・・・・・・

というわけでちょっと物足りない感はあったラストではありましたが、
最終巻が一番楽しめて読めたかなと思います。

お隣のOLさんはストーカー?の2巻「働かないふたり」

働かないふたり 2 (BUNCH COMICS)働かないふたり 2 (BUNCH COMICS)
(2014/08/09)
吉田 覚

商品詳細を見る

2巻でも働かず、家で好き放題やっている守と春子ですが、そんな二人の家のお隣のアパートにOLの「倉木さん」がやってきます。会社のストレスを二人の生活をのぞき見て発散するという変わった女性。

職場の先輩にやっている行為がストーカーではないかと言われてしまいます。倉木さんにとって二人は弟と妹にしたい人間らしいです。ニートですよ倉木さん!!(笑)

そんな倉木さん、ほんのちょこっとですが二人と挨拶を交わします。
ニートと社会人との挨拶。なんかおかしな方向に進んでいる気も・・・・・・
今後、どのような接触を倉木さんはとるのでしょうか?

そして、守の友人である丸山は相当扱い非道いです。買った服をダサいと言われ。値段を聞かれて安く言って妙な見栄を張ったり、怪我をして絆創膏を貼っていただけなのにカッコつけていると思われたり、ちゃんとした社会人なのにニートの守にもイジられています。

だけど、そんな丸山くん。
春子には何かくれる人という認識のようです。
春子の発想が子供すぎる(笑)

でも、今時の子供は言わないかも・・・・・・

後半はやたらとうんこと言っています。
いい歳して「うんこ」「うんこ」って・・・・・・(笑)

OLさんが新しく登場しても母親にゲンコツくらったり、旦那の年収100万受け入れられるとか言ったりとあまりやっていることは変わらないそんな相変わらずさが面白い2巻でした。

俺屍日記増刊第1号「俺の屍を超えてゆけ2」

俺の屍を越えてゆけ2俺の屍を越えてゆけ2
(2014/07/17)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

俺屍2_20140819_203949
昼子さんの懐かしセリフから始める俺屍日記。
本編はクリアしたので今後は増刊号ということで。取り敢えず俺屍に飽きるまで不定期で更新しようかと思います。

そういえばクリアしてようやく、念願の最後の職業「踊り屋」になれるようになりました。
時間がかかりました。誰を踊り屋にしたかは後にして・・・

まずは今回開放した神様。
俺屍2_20140817_124020
俺屍2_20140818_074218
俺屍2_20140818_075157
俺屍2_20140819_074637
俺屍2_20140819_223006
俺屍2_20140821_124551
俺屍2_20140822_071117
俺屍2_20140823_080053
俺屍2_20140823_210138
俺屍2_20140823_230704
俺屍2_20140823_231440

俺屍2_20140821_222713
俺屍2_20140821_222719
今回からは強敵から開放した神様は開放条件の画像は1枚のみで。
だって3回以上倒せば、開放ってわかりきっているしね。

氏神様も増えました。
俺屍2_20140817_200829
俺屍2_20140818_184340
俺屍2_20140818_184445
俺屍2_20140818_193536
俺屍2_20140821_124955
ここに来て、遂に奉納点5万台の神様も出てきました。
しかし奉納点貯めるの大変です相変わらず。

QRコードは今回こちら
俺屍2_20140823_212729
俺屍2_20140822_200211
俺屍2_20140823_233344
俺屍2_20140824_124741
今回は特注武器のQRコードも作ってみました。
全然使っていなくて今回初使用でしたが・・・・・・もっと早く作っておけばよかった(泣)

そして今回、クリア後のお楽しみ要素・・・・・・




俺屍2_20140818_120851
そう!!神様のできそこ・・・じゃなくて転生を行いました。
初めに転生した神様、お紺。
俺屍2_20140818_120737
お祭りの時に転生を行えば交神の儀同様に1割引になってくれるようです。

俺屍2_20140818_120751
しかし、転生をすると2度と交神ができなくなるようで・・・
俺屍2_20140818_120758
問題ないので転生決行!!(非道い)

俺屍2_20140818_120828
あれ、ちょっと変わった姿だなぁと思っていたら翌月。




俺屍2_20140818_120901
転生させた次の月にはやってきました。
ちなみにお紺に選んだ職業は陰陽師です。

その他、転生させた神様。
俺屍2_20140819_075022
俺屍2_20140821_194642
俺屍2_20140823_093549
俺屍2_20140823_212351
そして、この中から踊り屋に初めてなった者が最初が神様なら縁起が良い?










俺屍2_20140823_093806
その名も牛頭丸くんです。
頭の角がセクシー?

まあ、なんというか人間に転生した神様、結構外見に特徴出ています。そしてなにより・・・・・・

俺屍2_20140820_071846
交神の儀が行えます。多分結魂もできるはずです。まだ行っていないのでわからないけど。

でも外見は引き継いでくれませんでした。

もちろん、転生した神様も短命です。
長く神様やって人として短い余生を過ごす。
セミみたいですね。

そしてお亡くなりになられた方。
俺屍2_20140817_191144
俺屍2_20140817_200753
俺屍2_20140818_122305
俺屍2_20140818_184303
俺屍2_20140818_184409
俺屍2_20140818_191810
俺屍2_20140818_214930
俺屍2_20140819_204131
俺屍2_20140819_223334
俺屍2_20140820_185626
俺屍2_20140820_190120
俺屍2_20140821_072145
俺屍2_20140821_124918
俺屍2_20140821_193833
俺屍2_20140821_193907
俺屍2_20140821_222850
俺屍2_20140822_173745
俺屍2_20140822_200108
俺屍2_20140822_200137
俺屍2_20140823_074343
俺屍2_20140823_074804
俺屍2_20140823_093410
俺屍2_20140823_093703
俺屍2_20140823_204802
俺屍2_20140823_233314
俺屍2_20140824_092349
俺屍2_20140824_092436
俺屍2_20140824_124708

今回撮影した家族写真
家族写真
家族写真 (2)
額縁がちょっと豪華になりました。
この写真にも神様はいます。


俺屍2_20140824_123942
さて、神様からのお色気で今回は終了。

俺屍2_20140819_124936
ちなみに上の写真はこの状態から操作ができなくなった画像です(泣)
写真は撮れましたけど・・・・・・

まとめ買いしてきました。

PICT0080.jpg
久しぶりに池袋のアニメイトでまとめ買いしてきました。

最初は野崎くんのアンソロとファンブックに引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている3巻だけを買うつもりでしたが、Wizard's Soul2巻があったのと面白うそうだったので「うねちゃこ!ときめき家庭科部」、「映画をキミとつくりたい!」1巻とラノベの「モーテ」を購入しました。気付くと予定の倍の量を購入していた。
これ以上の量を購入している人はいるでしょうけど、個人的な事情として本を収める収納ペースが・・・・・・
ヤバイどうしよう、と購入後どころか家に着いてから気づく自分。本能のままに購入してしまいました(笑)

こういう時、場所を取らない電子書籍はありがたいです。
でも。できるだけ紙がイイ!とか思ってしまっている自分がいたりして・・・・・・

うねちゃこ!ときめき家庭科部はにゃん天堂の作者、うさくん先生だったので期待して購入。
映画をキミとつくりたい!は映画製作をテーマにした作品なのかなぁと思い、ちょっと興味があり購入。帯の「変態じゃないと、映画監督にはなれません。」というのも気になりました(笑)
ラノベのモーテもこれまた帯の内容に惹かれました。ラノベはほとんどラブコメばかりなのでたまには違う作品もいいなと思って。

引きこもりたちに俺の青春が翻弄されているは今回が最終巻みたいですね。どんなラストになっているのやら。

Wizard's Soul2巻は今回も櫻井くんのドMっぷりが見れるのか楽しみです(笑)

野崎くんもファンブック、アンソロともに楽しみですが今回はアニメイトの購入特典でクリアファイルをもらいました。
PICT0082.jpg
連動特典のようで両方購入する必要があったみたいですが、元々こちらは購入するつもりだったので対して気にしていませんでした。

PICT0085.jpg
PICT0087.jpg
・・・クリアファイルに裏表なんてないだろうけど、もしあったとしたらどっちが表なんだろう?みこりんの存在感半端ないです(笑)

そういえば、全然関係ないけど、今日は10センチちかい厚底ブーツ履いている子を見かけました。
初めて見たけど、まだ履いている人っているんですね。
あと、ヘソ出しファッションも見かけました。少し前にも見かけたのと肩に服をかけている人、両袖を胸元辺りで結んでいるコントとかでみかけるテレビプロデューサーみたいなファッションもたまに見かけるけど、流行りなんですかね?

と、かなりどうでもいいことを最後に書いてしまいましたが本の感想は後日書きます。

ああっ女神さま、ドラマCD感想「ああっ女神さま」

PICT0072.jpg
先日、購入したああっ女神さま48巻限定阪のドラマCD感想です。

最終回で結婚を果たした螢一とベルダンディー。
しかし、女神たちだけで祝福された二人。そんな結婚を突如知らされた恵や千尋を中心に二人の披露宴を行うことになります。
という、後日談ですが、
アニメでは登場していない螢一の両親、桂馬さんと鷹乃さんも登場。鷹乃さんの声は見事にお母ちゃんって感じでしたが外見とのギャップが激しく感じられてしまったのは絵の無いドラマCDだから?

ドタバタしつつも準備が進んでいく姿はしばらく見ていなかった彼らの日常が感じられました。
長い年月を得て結ばれた二人(長かったのは連載ですが)絵にこそなっていませんが多くの人達に祝福されるラストはまさしくドラマCDのタイトル「よろこびのうた」でした。

10年以上読んでいた一読者としては、聞けて良かったと思う内容のドラマCDでした。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon