fc2ブログ

犯罪がテーマ(?)のギャグ漫画「じゅうざい 罪×10」

罪×10(1) (ガンガンコミックスONLINE)罪×10(1) (ガンガンコミックスONLINE)
(2014/04/22)
山内 泰延

商品詳細を見る

「男子高校生の日常」の山内先生の最新作。
銀行強盗や万引き、食い逃げのようなものからハイジャックなんてものまで出てきてますが何かおかしな方向に進んでいくギャグ漫画。ノリは男子高校生の日常と変わっていませんが、メイド喫茶で無銭飲食を行った、食い逃げ犯が追いかけてきたメイドから食い逃げをごまかすために交際申し込んでなぜか結婚したり、飛行機をハイジャックされたのにそこから忍者やエイリアンが登場したりと中々、思い通りに実行できない様が面白かったです。
殺し屋篇で中々ターゲットが死なないという昔のドリフのコントを見ているようでした。

1巻ラストで登場する魔法少女の伏線が今後、どのように絡んでくるのかも気になります。
前作が好きな方でしたら楽しんで読める作品だと思います。

全4巻
スポンサーサイト



今日は夜勤なので・・・

漫画の感想書きたいですがこれから明日の朝まで仕事なのでちょっと記事書く時間がないので今日はちょっとお休み。

5月1日は休みなので映画の日に映画が見たいですね。「アメイジングスパイダーマン2」、「テルマエ・ロマエⅡ」に「キャプテンアメリカ2」が見たいけど、全部見れるかな?
連続で見るにしても時間調整をあらかじめしておかないと結構大変なのです。

ちなみに明日はじゅうざい罪×10の感想でも書きたいと思っています。
罪×10(1) (ガンガンコミックスONLINE)罪×10(1) (ガンガンコミックスONLINE)
(2014/04/22)
山内 泰延

商品詳細を見る

日常が初体験だらけの新妻さん「スイようび」

スイようび 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)スイようび 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
(2014/04/23)
汐村 友

商品詳細を見る

太田(ただ)家に嫁いできた外国人の「スイちゃん」口数が少なくたまに喋っても一言二言。すごくパワフルで謎の虫に旦那はたじろいでいるのに平気で素手で掴んで放り投げたり(虫はモザイクでわかりません)
大きなダンボールの荷物を旦那は一つ持ち上げるのに対してスイちゃんは三つも軽々と持ち上げたり、見た目の幼さとは逆に旦那より力持ちです。

そんなスイちゃんも日本のことはほとんど知らないため、納豆一つ食べるのに四苦八苦したり耳かきを髪留めと勘違いして使ってみたり。テレビに人が閉じ込められていると勘違いしたりとスイちゃんにとっては経験したことないことばかり。

それを旦那さんは色々と考えてスイちゃんの考えを察しようと努める姿とそんな旦那に尽くそうと努力するスイちゃんが微笑ましいです。

どんなきっかけでスイちゃんが太田家に嫁ぐことになったのかも今後、明かされていくのか気になるところですがスイちゃんが日本の生活を体験する姿は絵を見ているだけで面白いです。

死後の世界の役所「死役所」

死役所 1 (BUNCH COMICS)死役所 1 (BUNCH COMICS)
(2014/04/09)
あずみきし

商品詳細を見る

死んだ人間が立ち寄るシ役所。そこで死んだ人間がどうなるか・・・の前に書類手続きをするという場所で死んだ人間が様々な思いをぶつけていきます。怒りだったり後悔だったり。そんなシ役所で総合案内を務めるVの字の笑顔が特徴の「シ村」が主人公ですが、基本的には読み切り形式でその時登場する死者が話の主役となって物語は進行していくのでシ村は主人公でもあくまで物語を進めるための進行役って感じがしました。

極力トーンを使用していない漫画ですがそれがシ役所という場所の雰囲気が出ている気がします。
あと、各エピソードの最後に主役だった死者の思い出の記録とでもいうような写真を1ページ使って大量に描かれているのがなんか悲しさが出ている気がします。

死者一人一人のドラマが読切形式で描かれていますがシ役所の人間も元は死者。
ある条件を満たしていたため、そこで働くことになっています。シ村もその一人。どういった経緯でシ役所で働くことになったのかは1巻では判明していませんが今後の話で判明していくのでしょうか?

ちょっと、気になりつつも今後どのような人物のドラマが描かれていくのか2巻が早く読みたいです。
最近買った単行本の中でもかなり印象の強かった作品でした。
今度、各エピソードの感想を書きたいと思います。

本とかCDを買ってきた

今日は池袋で予約していたディーふらぐ!ドラマCDと漫画を複数購入してきました。
PICT0194.jpg
漫画は「スイようび」「じゅうざい 罪×10」「田中くんはいつもけだるげ」「死役所」の各1巻。
じゅうざいと田中くんはいつもけだるげはガンガンオンラインで読んでいましたしスイようびは以前アライブの出張版を読んで気になったので購入。死役所は結構前に書店で見かけていてタイトルが気になっていたので今回一緒に購入。

各漫画の感想は後日、記事にしようかと思います。

そして・・・・・・
PICT0195.jpg

ディーふらぐ!の「ドラマCD ギチギチなふたり!?」今回もとらのあな限定盤で以下の特典をもらってきました。
PICT0196.jpg
魔導村オンライン風PV(EDver)の映像DVD

前回のドラマCDとの連動購入特典のCD
PICT0197.jpg
ドラマCD第1弾のOP曲のアレンジCD。

他にも雑誌のアライブ6月号を購入しましたが増税後に一気に値上がりしたなアライブ・・・・・・
特典の値段分上がった?
月刊 comic alive (コミックアライブ) 2014年 06月号 [雑誌]月刊 comic alive (コミックアライブ) 2014年 06月号 [雑誌]
(2014/04/26)
不明

商品詳細を見る


今回買った漫画とドラマCDの感想は後日、少しづつ書いていきます。

ブルーレイ2巻の感想(アンソロジー)「ディーふらぐ!」

ディーふらぐ!  第2巻 [Blu-ray]ディーふらぐ! 第2巻 [Blu-ray]
(2014/04/25)
小西克幸、花澤香菜 他

商品詳細を見る

高尾部長のケースが目印のブルーレイ2巻がやっと今日届きました。
なのでその中のアンソロジーの感想を書こうかと。
PICT0193.jpg
今回もアンソロジーでは登場、クッシー先輩。アニメではセリフもなかったのですが、アンソロジーでは活躍していますクッシー先輩。
今回は本当のゲーム制作部部員の桜ヶ丘くんが主役の話が面白かったですね。風間に会うたびに女装する状況をどうにかしたいという悩みをクッシー先輩に相談します。原作だと高尾部長からも匙を投げられた桜ヶ丘くんですがアンソロジーならではのオチが読んでいてよかったです。

あとは高尾部長の水着選びですね。水着の購入に悩んでいるところにゲーム制作部(仮)のメンバーもそこにやってきて水着を選ぶところを覗く高尾部長。そして、高尾部長が後輩の稲田が進めた水着で起こすアレはちょっと凄いです。そしてエロいです(笑)アレは高尾部長ならではだと思います。

しかし、ブルーレイ2巻を視聴していの感想ですがフフ祭後日談の高尾部長の胸をアレする回の落とし穴は収録して欲しかったなぁと思うのは自分だけ?
PICT0192.jpg

スパロボ経過日記その3

第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇
(2014/04/10)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

35話をクリアし分岐で今回は日本を選択。取り敢えず1周目はマジンガーがいるルートを通ろうと決めているので自然とそうなった。
しかし前回の記事から新しい軍勢が登場したり新しいメンバーの加入とか結構新しい動きがありました。グレンラガンからヨーコも参入。第2次Zほど、露出の高い服ではないんですね(泣)そんな嬉し新しい加入があったかと思いきや35話ではコードギアスのゼロとスザクも加入。今回も戦術指揮は健在でした。さらにトップをねらえのガンバスターまで加入してきました。今回はノリコ一人での加入、お姉さまとの再開は果たして果たせるのか。取り敢えず、即改造です、早くフル改造したい(笑)

今回はフル改造する前にカスタムボーナスが途中で得る事ができますが、今回はいろんな機体で面白いボーナスがあります。カスタムボーナスは積極的に行っているのですがその中でもシャトルは素晴らしいです。補給したユニットのパイロット気力+5、通常は補給は減るのですが前回の第2次Zでは気力減少無しでしたが今回はプラスです。もう、積極的に補給に向かいます。

さらにビューナスAは修理の射程が+2、修理スキルと合わせると+3ですから修理の射程が4と便利です。さらにボスボロットも補給の射程+1と気力減少は変わりませんが射程が1増えるだけでも便利。なにせ今回燃費が悪いので・・・

35話クリアでプレイできるDLCもここに来て35話時点で登場した強敵と戦うマップがありましたが今までのDLCで少しだけ歯ごたえがありました。ですけどラムダ・ドライバはDLCでもタチ悪いですね。マキシマムブレイクできるのでまあ、多少マシですけど。

そういえば真ゲッター入手できましたが今回はブラックゲッターの改造をちゃんと引き継いでくれました(泣)
前の記事で書いたZガンダムの失敗があったので少しハラハラしました(笑)

そして、そろそろ主人公以外もエースパイロットや10段階フル改造とかしていきたいですね。
取り敢えずノリコをエースパイロットにするよう頑張ります。

過去から今の7巻「ホムンクルス」

ホムンクルス 7 (BIG SPIRITS COMICS)ホムンクルス 7 (BIG SPIRITS COMICS)
(2006/11/30)
山本 英夫

商品詳細を見る

この7巻で名越の過去が少しだけ明かされます。
ホームレスになる前の彼は外見も今とは全く違う感じがします。当時の心情が外見に出ている感じです。ですが、根本的なところでは変わっていない感じ。やはりちょっと変わった性癖を当時から持っています。
ですが当時は右目を瞑っても何も変化なんかしなかっただろうに人の表情や仕草をよく観察しています。やり方が変わっても彼の観察眼はホームレスになる前からあったのですね。

とはいえ人の表情の見方は今と違い言葉巧みに操り相手の本音を顔に出させているといった感じです。
仕事とはいえいろんな企業を潰してきた名越、数字だけで見えないお金を動かしてきた彼にとってそれ自体はさほど大したことではなかったようです。潰れた企業の人間がどうなっても知ったことではないとハッキリと行ってしまうのですから。

ですが、彼にとってその考えを変えてしまう出来事が起きます。空港へ向かうために乗ったタクシーで自分の仕事の話をしたことがきっかけ。たまたま乗ったタクシーの運転手が自分が潰した企業の元社員だったのです。今までなんとも思っていなかったことでも目の前で現状を見せつけられてしまった名越はいたたまれなくなったためか、その表情は苦痛に満ちているようです。
空港に到着した際、1万円札を渡し、お釣りはいらないという言葉に振り返る運転手を見れない彼の表情にもどことなく口の左側が上に傾いているように見えます。名越が嘘をつくときのクセですが、この後告げられた感謝の言葉に対する自身への否定のようにも思えました。

現在に戻り彼はそのタクシーの運転手だった男が今いる公園のテントに住んでいたことを知ります。最初は確信があったわけではないのでしょうがテントの中で彼が写っていた写真を見て確信してしまいます。

そして名越はホムンクルスにさらに没頭していきます。街中で左目だけで人を覗き込みどんな姿でどんな状態を表しているのかを独自に解釈し研究していきます。
ですが、記号の塊りだった女子高生ユカリとの一件依頼、連絡が取れていなかった伊藤と会うことになり、伊藤からホムンクルスの研究の終了を告げられます。
ですが名越が組長とユカリと関わって自分の体の一部がロボットの腕と記号の塊りとなった足に見えることを告げたときの伊藤の表情はとてもホムンクルスの研究終了といった人間とは思えない程、嬉しそうな表情を見せます。

最後に伊藤に頭蓋骨に開けた穴を塞ぐように依頼する名越。8巻からは伊藤のホムンクルスと関わっていくことになります。

今日の感想はここまで。

女子高生と自身とが対峙する3~6巻

ホムンクルス (3) (ビッグコミックス)ホムンクルス (3) (ビッグコミックス)
(2004/07/30)
山本 英夫

商品詳細を見る

一夜明けて伊藤とまた自身が見えているモノについて話をする名越ですが今回、自分が見ていたものはホムンクルスという自分自身の歪みが様々な形で見えていると告げられましたが、そんな時、たまたま手洗いで自分の右目を隠してしまう形になり鏡越しに自分の左腕が組長と同じロボットの腕になっていることに気づきます。
そして、伊藤と共に第2のホムンクルスと接触するためふさわしい人物を探し、ブルセラ店にいた女子高生「ユカリ」を見つけます。彼女は全身が砂になって形がしょっちゅう変わり、変わっていく砂の形は結構ホラーですね。

そして伊藤がユカリに接触して彼女を落とそうとしますが最初はガンガン攻めていた伊藤もユカリからの思わぬ反撃(?)で逃げてしまい結局名越がユカリと接触することになりますが、そこで彼女の姿が砂ではなく全身が記号の塊りであることが発覚します。この辺、全く気づきませんでした。読んでいて砂ではないって察した人いたら凄いです。

5巻では名越とユカリの共通点が浮上してきます。名越はクセで何故か自分の精液を口にする、そしてユカリは自分の足を傷つけ、そこから出血した血を飲み込むという形は違いますが自分の体からでた体液を口にしているのです。
名越の精液を飲むの見ていて「おえ~」ってなってしまいますがユカリの自傷行為も中々、描写的にきついです。
しかし5巻はユカリのホラー回って感じもしました。携帯を名越の車に置き忘れて名越が彼女の家の前まで来てくれますが彼女の部屋は2階ですがそこから飛び降りたりその着地シーンや名越の車にやってくるシーンはもはやホラーでした。目が怖いですね。5巻ラストでユカリと車の中で行為に及ぶ名越ですが、6巻ではそこから彼女のホムンクルスと対峙します。最後に記号の塊りから人にもどる彼女ですが、彼女が記号の塊りになっていたきっかけは母親だったんだろうなと6巻で強く感じさせます。母親からは車の中は見えていませんが、その母親に対して小さな反撃なのでしょうが、車の窓を蹴るという行為に至ったことは名越を通して彼女自身の何かが変わったということを感じさせました。今までホラー漫画のような眼や何も感じていないかのような眼が多かった彼女もその時はとても力強い眼をしていると思いました。

そして、次は名越の左足が記号の塊りになってしまいました。
今回はあまり驚いていない様子でしたが、そんな名越自身の過去へと少しだけ振り返っていきます。
大きな会社に勤めていたようですがそこに退職届を届ける名越。
帰り道に見かけたサラリーマンを左目だけで見て自分と違う存在であることを認識しているように感じるシーンでした。

ですが、ユカリとの一件がきっかけなのか会社に退職届けを出したことがきっかけなのか少しだけ名越の中で自分の立ち位置が変わったように感じました。それは1巻ではホームレスの作った食事とかをトイレで隠れて履いていたのに普通に食し、ボロボロの汚いタオルを平然と使う様は彼自身がもう以前と違うと認識しているからだと思います。

そして、7巻から名越の過去がもう少しだけ振り返ることになりますが続きはまた後日。

スパロボ経過日記その2

第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇
(2014/04/10)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

1週間ぶりのスパロボ更新。28話までクリアして今のところSRポイントの取りこぼしも無し!
28話クリア後にプレイできるDLCでハロも入手。相変わらず便利な強化パーツです。しかし、ショックなこともありました。Zガンダムを使用できるようになりましたが改造を引き継がれると思い、カミーユが乗っていたリゼルを改造していました。リゼル・・・あんなに苦労して改造したのに引き継がれないとは・・・・・・
若干ショックです(泣)

しかしそんな中、なんか目立つガンダムMk-Ⅱ・・・に乗っているエマさん。
個人的にお気に入りなので改造していますが、まあよく回避してくれます。そしてそこから反撃のロングライフル!!
最初にもらえるカスタムボーナスもロングライフル攻撃力+300!!凄い!!

・・・いや、正直機体性能アップの方がよかったなぁとか思っていませんよ(笑)
エヴァもアスカが加入して3機になりました。思い切り戦闘向けって感じですがアスカにガードがないのが難点。
まあPPためて習得させるのが早いですね。でもカスタムボーナスが武器の残弾数が1.5倍ってのはいいでうね。

現在29話開始直後ですが直前のイベントでアルトの通う陣代高校にランカとシェリルがやって来るイベント。アルト達の会話と会話中に流れる音楽がなんともミスマッチで面白かったです。
そういえば最近やっとカナリアの乗るVB-6 ケーニッヒモンスター、通常は機体が左向きのためランカのイラストしか見えていないのですが、ALL攻撃時のカットインでは反対のシェリルのイラストが見えるようになっています。
今作の戦闘アニメあまり凝っていないとか周りでも言われているのですが凝っているところは相変わらずのこだわりって感じがしたカットインでした。

そしてもう一つ、マクロス7のバサラの加入でのオズマ隊長のハッチャケぶりはおかしすぎです。前作第2次Zのイメージぶち壊しレベルです(笑)なんかそのためだけの顔グラもイイですね。DLCでバサラとアルトに関連したイベントがありましたがクリア後の会話でのオズマは正直爆笑でした。

まだ、歌っていない曲があることを考えると追加された時のオズマのリアクションが今から楽しみです。

現在の読者数

現在の閲覧者数:
ページ数
プロフィール

三日酔い

Author:三日酔い
漫画やラノベ、映画の感想やゲームのプレイ感想とか動画をのんびりと載せていきます
漫画に関しては最近、電子書籍での購入が増えています。

クリックお願いします

FC2Blog Ranking

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
少年向けコミック
228位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
Pixiv投稿作品
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Amazon